↑ この虫なんていうのだろう!
糸をたらし、空中をふわりふわり漂う、綿のようなものに包まれた肌色の虫
なんだかかわいいですよ!
後刻 わかりました。セミヤドリガの幼虫です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%AC
8月13日
昨日、今日と、ひそかにお参りがある。盆=墓参り=寺というイメージの中、帰省者なのか、何故か参拝者が多い。盆も元々は祖霊祭祀の時期。祖霊の親神である氏神さまに参拝するというのは、とてもよい習慣である。
本日、父と兄夫婦家族くる、夕方、母の墓参りをする。有難いことに北海道の友人宮司よりお花をお贈りいただいた。感謝感謝である。
夜は、以前いただいた、鹿と猪の肉を調理してもらう。
鹿は赤ワインでつけて、竜田揚げ。猪は、どういう作り方だっけな、ごらんの通りでとてもうまかったです。さらにはホタルさんから卵の差し入れあり。
お酒を楽しく飲み、さらに花火をして新盆の夜をすごす。
猪
鹿
まつたけだ!
8月14日
普段通り掃除、日供祭をし、兄たちが参拝。
本日は早く神社を閉めて、昼前からビールを飲んでしまった。
こんな日があっても
いいよね!アセアセo(^^;o)Ξ(o;^^)o
あの白い虫は「雪虫」とか「しろばんば」とかいうアブラムシの仲間かな。
よくわかりません。
鹿だのイノシシだのなかなか贅沢なお盆ですなー。
よかよか。
セミヤドリガの幼虫でしたあ~~
かわいいでしょ