つれずれに

気ままな散歩で 季節を感じながら 
カメラにも収めたいと思っています

ド迫力の 伊勢海老料理

2016-03-19 | グルメ

     

                 民宿 椿の宿 

      弟夫婦の 招待で

      西海市崎戸町の 民宿に 1泊    

 

     平成11年に 大島大橋が完成して 

     大島 - 蛎の浦島 - 本郷島 が 

     陸続きになったそうですが 

     いくつもの橋を渡って 最後の本郷橋を渡ると

     すぐの所にあります    

     

     ずっと昔 蛎の浦島を訪れた時には

     4階建てのマンモス小学校の周りは 

     立すいの余地もないぐらいに

     炭鉱住宅が建ち並んでいましたが 

     面影もなく 

     広い広い緑の公園になっていました 

 

     

          民宿の玄関を入ってすぐの くつろぎ空間 

 

     

        宿の 収集品が 至る所に展示されています 

 

     夕飯のメイン 伊勢海老のお造り 

        

       この日は まれにみる 

      大きな伊勢海老が採れたそうです 

      通常は 20~30 ㎝ 位だそうですが

      40 ㎝ 以上ありそうで 

      15年もの位 と言うことです 

 

     

      棘だらけの 頑丈な殻に覆われ 

      触覚や歩脚も がっしりしています 

      つかまると 触覚の根元の関節を

      キイキイ鳴らして 威嚇するそうです  

     

      真っ白い身は

       甘くて コリコリ 

     このおいしさを うまく表現できないのが 

     ザンネン です 

 

     

        食べ終わった後に 背中を伸ばしてみました

    

    朝食

      

         殻は 翌朝の味噌汁に (これで一人分です) 

      おだしが効いて  その甘みが

      何とも言えないおいしい味噌汁です 

 

     脚は 蟹と比較できないほど固いので 

     用意されている 小さくギザギザの入ったはさみで

     切りながら 身を出しました 

     驚いたことに 細いのに 蟹と同じように

     脚の身を取って いただくことができます 

         おいし~い 

     そして おなかいっぱ~い の 味噌汁でした 

                    

 

 

     

 

     

                    


城下町長府で ランチ

2015-12-13 | グルメ

     

                 桂月

     城下町散策の 後には

     古江小路の 桂月 で ランチ 

     ちょっと敷居が高そうですが

     前に テレビで紹介されていたので 

     思い切って入店 

 

     

                  前菜

 

     

            そば懐石 を 注文しました

     写す前に 大根おろしや わさび 水菜? 等を 

     タレに入れて かき混ぜてしまいました 

 

     

              サメ皮の わさびおろし

           こんなに ザラザラしてるなんて 

     こっちの生わさびは 風味づけのために

     麺に混ぜます 

 

     

                 てんぷら

     奥の 扇形のお皿には

     ユズ塩 胡麻 お茶塩 が 乗っています 

     左上にアップで張り付けた 胡麻は

     野菜で色付けされているそうで

     少し甘みがありました 

 

     

             揚げ出し豆腐

 

     

             茶わん蒸し

     これも 口に入れてから 写真! と 思い出しました 

 

     

         チリメンが乗った ご飯と味噌汁 

 

     

            イチゴのムース

 

     2階 個室のテーブル席で

       ゆっくり食事ができました 

          満足   満足 

 

 

     

 

     


博多ぶらぶら ~ 初めての水炊き

2015-05-18 | グルメ

      博多名物 水炊き を 食べました 

 

      チェーン店の 華味鶏(ハナミドリ)に 

      予約を入れていたので すんなりテーブルへ 

 

     

     初めに出てきた小鉢は

     博多のソールフード おきゅうと と 明太子 

     おきゅうとは 海藻加工品で ところてんに似ています 

 

     

     

                鶏の生ハムとお刺身

     お刺身と聞いて びっくり 

     でも やさしい味で 臭みのないお魚 と言う感じ 

 

     

             シンジョウの 串揚げ

 

         

      そうこうしているうちに

      鍋が煮立ってきて 先ずスープを味わいます 

          う~ん おいしい 

 

     

     

          野菜や湯葉を入れて 出来上がり

     骨付きの部分も おいし~い 

     ハツやレバーも いただきました 

 

     

     食べきれないで だいぶん残しましたが 

     きれいに取り除いて 最後は 雑炊

          これもおいしい 

 

     料理は大満足でしたが

     ポン酢が ちょっと酸っぱいので 

     酸味苦手の私は 何もかけない方が好きでした 

 

     苦言を呈すると

     隣のテーブルの 中年の男女4人が 

     それぞれに煙草を飲みだしたのに びっくり 

     禁煙にも 分煙にも なってなかったのには

     残念でした 

     

 

     

     

 

     

     


28階で ランチ

2015-02-21 | グルメ

      

          ホテルの 28階で お食事会をしました

 

   友人から

    「5名までの割引券があるので

    一緒にお食事をしませんか」 とのお誘いがありました 

    「行きます」 「行きます」 と すぐ5人集まりました 

 

     5,000円のお食事が 3,000円で食べられるという

     とてもいい お話なんですもの 

 

     大きな鉄板の前に ぐるりと5人 

     正面の窓からは

     港や山が見下ろせる 素敵な席です      

     残念ながら お天気がちょっと・・・・・ 

 

      

          生ハムが 何枚も入った オードブル

          私は 白ワインをいただきました 

 

      

          目の前で焼かれた ジャガイモのクレープ 

 

      

          それぞれの好みに焼かれた お肉

      私は ミディアム   柔らくて おいし~い

      ニンニクチップや チンゲン菜 も 

 

      

         もう 外の景色は どうでもよくなりました 

 

      

                  デザート

      別のコーナーに移動して ティータイム 

 

     おなかイッパイ  大満足でした 

 

     でも ここで解散 と言う訳にはいきません

     梅林まで 足を延ばしました 

       

 

      

              ウインナーコーヒー

     梅林近くの喫茶店で コーヒーを飲みながら 

     また おしゃべり 

 

     話は尽きませんが これにて解散 

                         でした 

     

 

 

 

     


釜山4人旅 《 お食事 》

2014-05-18 | グルメ

   チャガルチ市場

   

     

先ずは チャガルチ市場で お食事 

前回は 手前にある市場で食べましたが 

店休日だったので 右奥にある新しい市場に行きました 

波打った屋根が特徴です 

中に入って 最初のお店で

流暢な日本語で 声をかけられたので

ここで買う羽目になりました 

希望の食材を入れてもらうと 約4千円

古い建物の方では、そこで調理してくれましたが

この市場は 食材を揃えるだけなので

2階に持って行って 調理してもらわないといけません 

その分 手数料が加わります

 

大きなヒラメのお刺身(写真の白い大皿)

アワビ(トコブシ?)のバター焼き

オコゼの味噌汁 等々 

魚好きの夫は お酒も一段とおいしかったようです 

 

サムギョプサル

   

豚の三枚肉の塊を

表面に焼き色を付けたら

はさみで薄く切って 焼いてくれます 

   

   

野菜で巻いたり 味噌をつけたり

とてもおいしかったです 

それにしても、ボールいっぱいのキムチ

たくさんのニンニク 

さすが 韓国料理です

 

中華料理

   

韓国料理をちょっと休憩して

釜山駅近くの中華街で 中華料理も食べました 

 

デジクッパ

   

   

釜山ならではの食べ物 デジクッパ 

西面が 有名だそうですけど

時間の都合で BIFF広場近くの 地下のお店に入りました 

豚骨いっぱいだけど 脂っぽくなく 豚肉もやわらかい

さらっとして 味は薄味なので 

アミの塩から、岩塩 そしてキムチなどを入れて

自分好みの味で食べます 

ご飯も入ってるので 昼食に十分でした 

 

 料理店  

   

夜は ちょっと高そうなお店に入りました

早めにホテルに入り シャワーを浴びて一休みしている間に

弟が見つけていました 

弟夫婦は 若い時からよく海外旅行をしていますが 

ツアーでなく、個人旅行ばかりなので 二人で

食事処や 地理を訪ねたりが 得意で 大助かりです 

 

釜山駅近くの 大河 と言うお店です 

2階にあって

周りには 個室がぐるりとあり、真ん中は広いお座敷 

窓際には 椅子席  

とても広いお店です

料理長(オーナー?)は 日本で6年修業をしたというだけに

どことなく 和の感じがありました 

   

写真右下の  ヨーグルトサラダがおいしいと言うと

お代わりを たくさん持ってきてくれました

 

   

夫の要望で にぎり

ちょっと 酢が効いてなかったかな?

「ケジャン」と 店員さんが持ってきてくれたものがありましたが

カンジャンケジャン だったら

蟹の 高い料理のようですが

店員さんは全く日本語ができないので

尋ねられずに ザンネン