利尻富士
礼文島のホテルの窓から
12㎞ 離れた利尻富士が
防波堤越しに 見えています
人が住んでいる島では 最北端の島 礼文島
細長く カニの爪のような形をしています
周囲 72km で
海底の隆起で 出来た島だそうです
0m地帯から
200種類以上の高山植物が 咲き乱れているので
花の浮島 と 言われています
エゾカワラナデシコ
礼文島と言えば
古い話ですが 小学校の時の教科書に
「日本では礼文島だけで 金環日食が観られた」
と 載っていたので
最北の島に 思いを寄せていたので
○○年 経って来ることができて 感激でした
澄海(スカイ)岬
40段の階段 更に20段上って 目にしたのは
「うわー」と 歓声が上がった程の
素晴らしい景色でした
島で最も美しい海 と言われているそうです
発達した海食崖は
山と海の展望 絶壁と岩礁 お花畑など
自然の要素を独り占め という感じでした
桃岩
海抜250m地点に隆起した 桃のような岩
猫岩
桃岩のすぐ下に見える 猫のような岩
エゾニュウ
ニュウ とは
アイヌ語で 苦い という意味だそうです
稚内や 利尻島にも
道路沿いに 沢山咲いています
スコトン岬
スコトン岬に通じる 江戸屋山道を散策
右側は 海に通じる崖ですが
左側には 色々な高山植物が咲いているので
花ガイドさんの説明を聞きながら
1時間ぐらい ゆっくり散策しました
ここは島の中でも 特に風が強いそうで
帽子やフードを抑えながらの 散策でしたが
このくらいの風は 普通 だそうです
スコトン岬
日本の中で
人が住んでいる所では 一番 北 になります
下には 民宿があるということで
そこの方が 北限の住人 ということになるのですね
右上の島は トド島で
時期になると トドたちが やって来るそうです
私たちは
高台の建物(売店とトイレ)の先まで行って
写真を撮ってきましたが
風の強さに恐れて そこそこに退散しました
最北のトイレ
夕日