いよいよ 最後の1日になりました
岩手県雫石町
鶯宿(おうしゅく)の ホテルを出ると
早速 岩手山が見えてきました
前夜 雪が降ったらしく
山頂が 少し白く見えます
中尊寺
世界遺産になって 5年を記念して
秘佛のご開帳が 行われているので
まず 拝顔
仏像は 白肉色に彩色
眉を 細く引き
目には 水晶玉
唇には 朱を引き
あたかも 生身の仏像のように 映っています
金色堂
建物内の ガラス張りの中に
金色堂が 収められています
お堂全体を 金箔で覆い
内部の蒔絵や 螺鈿細工なども
目を見張るばかりです
金箔の 阿弥陀如来を中心に
10体の菩薩が 取り巻いています
また 須弥壇には
藤原2代 3代 4代の 遺体が収められています
子供の頃
藤原3代のミイラを映した映画を
見たことがあったのを 思い出しました
「ミイラって 本当にあるんだ」と
ショックを受けたものです
1950年に
金色堂が修復される際に
ミイラも 調査されたようです
山内は 傾斜地にあり
上り下りが大変です
紅葉には 少し 早かったです
中尊寺 本堂
こうして 私の みちのくの旅は
無事終わりました
車窓からは
杉の木に ツタが絡んで
真っ赤な幹になっていたり
高速道路のフェンスが
ツタで 真っ赤になっていたり
こちらでは 見られない 赤でした
みちのくの 長いブログへ
訪問していただき
ありがとうございました