悠々丸水産業務連絡掲示板

主に東紀州を漁場として出漁。
水揚げから加工まで行っております。

久々の加工部。カマス編

2010年07月22日 20時20分49秒 | 加工部

今回はカマスを加工!

朝水揚げしてきたカマス。

これを塩干します。

 

まずは、15%の塩水(”えんすい”と呼んだ方がそれっぽく聞こえますよ)を準備します。

次に魚を捌きます。

 

 

捌いた魚は、一旦冷蔵庫等に。

捌いた端から塩水に放り込んでいくと、味にばらつきが出ますからね

 

 

カマスは歯が鋭く、とても危険。

口の先をこの様に切り取っておくと、口が開かず安全です。

そして、全ての魚を捌き終えたところで、

 

 

塩水に漬け込みます。

カマスは塩分が浸透しやすいので15分間と短め。

15分後。

塩水を捨て、魚を真水にさらし、表面に付いた塩水を流してから、

 

 

天日に干します。

但し、夏場日中の日差しがきつく気温が高いため、朝夕に干すことをお勧めします

私たちは身が”煮える”と言いますが、あまり美味しい干物になりません。

で、夕方の2時間ほど干して・・・

 

 

☆上がり

収穫です

今回は、見習いに手伝ってもらい、

 

 

袋詰めして

  悠々丸水産特製カマスの塩干

の完成です

 

どうです、簡単でしょ?

干すのは冷蔵庫(一晩~丸一日)でもできますし、干し網が無くても、ざる等網目状のものなら何でもOKです。

着け込みも、面倒だったら振り塩(塩焼き程度よりちょっぴり濃い位)でも十分美味しくできますよ。

一度お試しあれ