悠々丸水産業務連絡掲示板

主に東紀州を漁場として出漁。
水揚げから加工まで行っております。

うねりにやられて、結果オーライ!

2010年08月10日 18時08分47秒 | 業務報告

台風4号のうねりが心配でしたが・・・

先日、日本海でやっつけられたので、今回は何とか自力でお土産を確保したい!

ってなわけで、産卵明け体力回復期のイサギを狙いにHGへ。

 

船着きに着くと、雨は降っていないものの、

 

 

ガスが出ていて視界最悪

超スローで沖へ向かう

 

湾口付近まで出ると、台風の置き土産”うねり”が出ている。

波長の大きなうねりだけなので、沖出しにはさほど問題ない・・・が、それは船の話。

人間の方は・・・ちょっと厳しそう

大いに不安を抱きつつ沖へ向かい、程なくしてポイント到着。

 

魚探を掛けると、それっぽい反応があり、期待を込めて仕掛けを投入

すると、1投目から竿が入り・・・

 

 

ゴマサバ

 

次投。

またもゴマサバ

以下、

ゴマサバ。ゴマサバ。ゴマサバ・・・

う~ん

 

何をしても、サバが食ってくる。

”どんだけいるんだ?”って状態で、手の施しようが無い 仕掛けもワヤにされるし・・・

 

そんなこんなで、サバに翻弄されている内に、何やらアツいもの込み上げてきてしまった

状況の好転が全く見込まれず、このまま続ければヤバいことになりそうなので、仕方なく”転進”を決定。

目指すは、うねりの影響を受けない湾内。

狙いも”カイワリ五目”に変更。

あばよ!うねり!!

 

 

で、ポイント到着。

魚探を掛け、ぽつん、とした反応で竿を出す。

すると・・・

 

 

竿が入った

引きからして、サバじゃない

何だろ~

・・・

上がってきたのは・・・

・・・

・・・

 

ビッグなカイワリと、ハタマスのダブル

やっとサバ以外の顔を見れた~

 

良型カイワリに気を良くしての第2投。

またも竿が入る

これまたサバではない感じ

何だなんだ~~~??

と、上がってきたのは・・・

 

 

 

ハマチほどもある、ジャンボな鰺

おいしそ~

 

さらに、同じタナを攻めると・・・

 

 

同サイズの鰺

が上がる。

しかし、この後またもやサバが掛かるようになり、直ぐに仕掛けが落ちて行かなくなってしまった

仕方が無いので、しばらく仕掛けを上げ、台風(サバ)が去るのを待つ。

待つことしばし、で投入再開。

すると、

・・・

 

 

良い感じで、竿が入った

良い引きを見せて上がってきたのは・・・

・・・

・・・

・・・

 

本日一番ジャンボ鰺めちゃくちゃ美味しそう

 

この後、ジャンボ鰺・カイワリを数匹追加してところで、またもやサバが回ってきてしまった。

上から下まで

撒き餌を切らしてもダメ。

 

う~ん、どうしよう?

仕方ない。ま、土産は十分あるし。

今回はこれまでってことで。 撤収~~~~

 

 

本日の水揚げ~♪

 

 

 

 

 

今回は、久々に小ガツオ(マルソウダ)が上がったので、”焼き”にしました。

 

 

開いて、塩焼きにするのですが、これに一味マヨネーズを付けて頂きます。

これが、アテにぴったり

 

お持ち帰りしたサバも、

 

”シーチキン”風に。

身を湯がいた後ほぐし、塩で味を付けた後、オイルに浸して完成

今回は、バジル等のハーブ類を使って大人の味にしました

 

他に、

 

カイワリの塩焼き・ハタマスと鰺の真子の煮付け・鰺のお刺身も

 

さ~て、次は何を狙おっかな~♪

 

 


やっと行けたはいいけれど・・・

2010年08月10日 17時40分13秒 | 業務報告

ようやく北へ行けました!

先日miyutaさんに乗せてもらい、北へ行ってきました。

春から、計画するも天候不順で流れに流れてようやく!です。

 

今回は鯛ラバの練習と決めていたものの、いざ始めてみるとやっぱり不安で、ついつい”メタルジグ”に浮気

その間に、真鯛やキジハタを上げられ、きっちり”浮気の罰”を受けてしまいました

 

それでも、鯛ラバの使い方や改良点などが見えてきたので、収穫はあったかな。。

 

詳しくは、miyutaさんのブログで。