悠々丸水産業務連絡掲示板

主に東紀州を漁場として出漁。
水揚げから加工まで行っております。

PFの補修が終わった~~

2010年03月20日 21時01分23秒 | 業務報告

終わった・・・のかな?

先日、見つかった新たな補修個所を補修。

第一悠々丸

 

 

補修個所は他の追随を許さない。 かも。

先日やっと修理が終わったと思って沖出ししたところ、新たな補修個所が見つかってがっかり

 

 

見つかったのは写真の2か所。今回は自分でパテ盛りして補修することにした。

初めてだし、自信は無いけどやり方はdaiさんから聞いたし、できるはず。

 

早速作業開始。

まずは脱脂して・・・・と。あっ

サンドペーパーを忘れた

 ん~~~、まっいいか!うまく着かなきゃやりなおせばいいや。

面倒くさがり屋の本領を発揮して、そのまま作業続行。

次に浮いている部分を接着剤(アロンアルファ)でくっつけ、乾いたところでパテを盛った。

 

 

ま、こんなもんでしょ。水が浸み込まなきゃOKOK

乾いたところで作業終了。

仕上げは一回沖出しして、きちんと補修できていることを確認してから、ということで。

って、するかな?そのままの様な気が・・・・・・・

 

その後、残ったパテで第2悠々丸のデッキを補修。

あちこちに小さな穴が空き、気になっていたのだ。

補修しながら改めて見てみると、穴予備軍が結構あった

老船だから仕方ないけど、傷むもんだね~~~

 

こちらの補修も程なくして終了。

これで万全の態勢?でを迎えることができそうです。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dai)
2010-03-21 00:20:23
ボート補修お疲れ様でした~!!
今回の補修で水漏れ止まると良いですね!

けど…サンドペーパーで『足付け』してから脱脂ですってww

まぁ多分…漏水は接着だけで止まると思います。
でも補強のパテは『足付け』を飛ばしちゃったから
硬化後に剥がれるかもしれませんね…(汗)

塗装前にも足付けと脱脂はしないといけないので
その時は忘れないように持って行って下さいね~!
返信する
ワラサ (ariari)
2010-03-21 08:39:43
三木崎沖にワラサ入ってきましたよ。私は雨が降ってきたので早帰りしましたが、その後ハマチとワラサのナブラ立ったようです。昨日は完全にワラサのナブラで、多い人は40本上げたとか。。。大きいのは8キロだそうで、ブリですねぇ。それと私は交代勤務ですので、またお暇な日があるなら教えてください、カキも良いですが、グレ&ワラサもいいですね。明日またまたグレ&ワラサ行ってきます。
返信する
Unknown (殿)
2010-03-21 12:09:08
daiさん、言われた通りサンドペーパーの用意はしてあったんですよ。
ただ、出がけに「行きたくない」って駄々をこねたものですから、仕方なく・・・・・

今度補修の必要ができた折には必ず持っていきます!!
返信する
RE:ワラサ (殿)
2010-03-21 12:11:53
ariariさん、景気の良い話ですね!
明日の結果を楽しみにしてますよ~
返信する
Unknown (miyuta)
2010-03-21 21:46:25
派でに転がって重傷だったもんね。
まだ気付かない所があったとは・・・・。

いつもお世話になっている悠々丸なのでお手伝いしたかったです。

実は僕の船外機もいま入院中っす。
例のギヤオイル漏れ・・・・。

シールパッキンのようです。
返信する
Unknown (殿)
2010-03-22 08:26:15
miyutaさん、やさしいお言葉ありがとうございます。
お手伝いしていただく程の症状ではありませんでしたし、船大工さんの近くで作業するため”いざとなったら”って気があったので一人でやってみました。
そのため重要な作業を省いてしまう結果となりましたが・・・

船外機が入院しましたか~
早く治ってくるといいですね。って例の所に出したのなら催促しなきゃのんびり修理しますよ~~(^^)

返信する

コメントを投稿