雨の尾鷲、熱かったです。
後半のポイント選びで苦戦しましたが キビレの釣りを得意としていてよかったですょ。
本来釣りにならないと判断する濁りでも攻めていけます。
ササ濁りなら通常以上にキビレの活性があがります!
PEを使って遠投で広く探る場合と、
軽いラインに軽いシンカーで中~近距離を狙う場合があります。
どちらも魚を掛けた感があるので なかなか熱い釣りです。
それと今回セイゴが炸裂した。
これは完全に雨の影響でして、そこにグラッドのあのワームがハマった♪
誰でも釣れる状況でもありますので---
途中アダーを使ってやられまくったのでPE0.3号を組もうと車に戻ると、
0.4号のジョーカー巻きのリールと入れ替えてました・・・
結局0.09号で1号~1.2号のリーダーに変更しただけ。
でもリーダーを1.2号にしただけで使いにくい、すると アタリが出なくなる...
しばし頑張るが1号に戻すとレンジキープが容易に出来るのでアタリが出るんですょ~
やはりアタリが出ない時は何か合っていないと考えアレコレ試すんです。
それが試し過ぎて???となった時は始めに戻るんですょ。
まぐれで釣れたアジはちょっとビビったなー
魚を抜いて見てもアレ?ナニコイツ!?魚を地面に置いてアジだしー!
それほどアジは無いと思って---以前に考えに無かった。
居るんだから何とかしたいと考え中...
さぁ車の中でコケていたワームボックス内のワームを整列させておかないと
次回ワームが使い物になりませんからね。。
後半のポイント選びで苦戦しましたが キビレの釣りを得意としていてよかったですょ。
本来釣りにならないと判断する濁りでも攻めていけます。
ササ濁りなら通常以上にキビレの活性があがります!
PEを使って遠投で広く探る場合と、
軽いラインに軽いシンカーで中~近距離を狙う場合があります。
どちらも魚を掛けた感があるので なかなか熱い釣りです。
それと今回セイゴが炸裂した。
これは完全に雨の影響でして、そこにグラッドのあのワームがハマった♪
誰でも釣れる状況でもありますので---
途中アダーを使ってやられまくったのでPE0.3号を組もうと車に戻ると、
0.4号のジョーカー巻きのリールと入れ替えてました・・・
結局0.09号で1号~1.2号のリーダーに変更しただけ。
でもリーダーを1.2号にしただけで使いにくい、すると アタリが出なくなる...
しばし頑張るが1号に戻すとレンジキープが容易に出来るのでアタリが出るんですょ~
やはりアタリが出ない時は何か合っていないと考えアレコレ試すんです。
それが試し過ぎて???となった時は始めに戻るんですょ。
まぐれで釣れたアジはちょっとビビったなー
魚を抜いて見てもアレ?ナニコイツ!?魚を地面に置いてアジだしー!
それほどアジは無いと思って---以前に考えに無かった。
居るんだから何とかしたいと考え中...
さぁ車の中でコケていたワームボックス内のワームを整列させておかないと
次回ワームが使い物になりませんからね。。