今回の最大サイズのセイゴは40㌢ありませんでした。
39.5㌢、太っていたから大きく見えました(汗)
見間違いってコトですね~(笑)
40㌢絡み なら一応正解だったかな。
サッパは酢漬けになり美味しく頂きました!
今回は一瞬で全て無くならずたらふく食べられて満足デス。
次回の釣行までに準備を済ませて 万端で挑みたいですね、
通常一番使われるアミエビのブロックを使い切れればサッパは確保できると思います。
早い時間から魚の注意を一点に向けさせられればエサが切れても周囲には魚が居るはず、
そうすれば空サビキの場合投げる範囲が少し狭くなる。
これだけでも充分助かりますょ、ホント。
それとエサを使うとロッドに掛かる負担が増大してしまうのでー
アブアジではかわいそう...なので83ディープを投入する予定です。
画像を取り込みvました、

上ぐらいのサイズのせいごが後から2匹出て来ましたー
魚が重くなって来たので次回は0.2号のPEを試してみます。
問題は飛距離とジグヘッドの沈下速度ですね、
レンジキープさえ出来れば魚は釣れると思います。
小さ目とは言っても太って来てます。

さばいた切り身は干物になり一部は使い物で食卓を飾ってくれます。
干物になると時間差で活躍してくれるのでたすかりますねー
サッパ27匹、

前回11匹ですから倍以上、まずまずですね。
結構長い時間を費やしてですから ボコボコな感じは全然ありません,,,
最後に数えて こんなに居たんだ~ と思いましたね。
バケツに入らず変なスキマに落ちていったり途中でバレたりと
上手くキープ出来ていれば30匹はいけたと思います。
それと時折 ゴン!と竿先をひったくるアタリで掛からない魚が居ますが、
これはサヨリではないかと思われます。
次回は3桁ではなく(汗)30匹を超えたい!!
なぜセイゴが干物になったのか、

コチラがあったからです。
酢漬けになって美味しく頂きました~
酢漬けと刺身でバリエーションを増やしたいのでやはり30匹は確保したいですね。
それと骨はシッカリしているのに細かいので骨せんべいに向いていると思うんです。
セイゴがあったので今回はパスしましたが---
小さ目の魚も美味しいので上手く確保していきたいですね~♪
39.5㌢、太っていたから大きく見えました(汗)
見間違いってコトですね~(笑)
40㌢絡み なら一応正解だったかな。
サッパは酢漬けになり美味しく頂きました!
今回は一瞬で全て無くならずたらふく食べられて満足デス。
次回の釣行までに準備を済ませて 万端で挑みたいですね、
通常一番使われるアミエビのブロックを使い切れればサッパは確保できると思います。
早い時間から魚の注意を一点に向けさせられればエサが切れても周囲には魚が居るはず、
そうすれば空サビキの場合投げる範囲が少し狭くなる。
これだけでも充分助かりますょ、ホント。
それとエサを使うとロッドに掛かる負担が増大してしまうのでー
アブアジではかわいそう...なので83ディープを投入する予定です。
画像を取り込みvました、

上ぐらいのサイズのせいごが後から2匹出て来ましたー
魚が重くなって来たので次回は0.2号のPEを試してみます。
問題は飛距離とジグヘッドの沈下速度ですね、
レンジキープさえ出来れば魚は釣れると思います。
小さ目とは言っても太って来てます。

さばいた切り身は干物になり一部は使い物で食卓を飾ってくれます。
干物になると時間差で活躍してくれるのでたすかりますねー
サッパ27匹、

前回11匹ですから倍以上、まずまずですね。
結構長い時間を費やしてですから ボコボコな感じは全然ありません,,,
最後に数えて こんなに居たんだ~ と思いましたね。
バケツに入らず変なスキマに落ちていったり途中でバレたりと
上手くキープ出来ていれば30匹はいけたと思います。
それと時折 ゴン!と竿先をひったくるアタリで掛からない魚が居ますが、
これはサヨリではないかと思われます。
次回は3桁ではなく(汗)30匹を超えたい!!
なぜセイゴが干物になったのか、

コチラがあったからです。
酢漬けになって美味しく頂きました~
酢漬けと刺身でバリエーションを増やしたいのでやはり30匹は確保したいですね。
それと骨はシッカリしているのに細かいので骨せんべいに向いていると思うんです。
セイゴがあったので今回はパスしましたが---
小さ目の魚も美味しいので上手く確保していきたいですね~♪