今回のメバル3匹。

やはり居付きの個体な感じですね、
居付きでここまで大きいのは珍しいと思います。
回遊性のブルーだとミドリっぽい色が見えるのですが全然ありません。
それとちょっといかつい感じ、皆さんが狙わない場所なんでしょ。
どちらも29.5㌢強 見事な泣き尺---
30の壁が厚いですな。。
上のメバルが24㌢ですから通常なら十分なサイズなんですけど、
リリースしたメバルはこの中間ぐらいでしたから26-27㌢、
大きいメバルが釣れていなかったらもちろんキープサイズですね。
狙って釣れないセイゴくん、

違う場所で釣れました(笑)
それも1発は切られましたが尾鷲スペシャルガルプで食いましたね。
何度かアタッても食わなくてアタリにスローで同調させ食わせたまでは良かったが・・・
そんなもんですゎ。。
ブルーじゃない、

ブルーだとウロコを取るとミドリがかった部分があるのですが、
それが一切ないので居付きのタイプだと思います。
それとヒゲオヤジさんが 掛かりが良い とお勧めのオーナーの
ラウンドタイプジグヘッドで1本目を捕りましたが、
掛かっていたのですがメバル大で見事に開いていました。
やはり大物向きではないですね、セイゴクラスならいいですが セイゴ大だとヤバイ...
ヒゲオヤジさんはラインがPEではなくジョーカーだったから
セイゴ大だとフック以前にラインが飛びますゎ。
今回はすぐにオリジナル強化タイプのジグヘッドに交換して2本目3本目のメバルを捕り、
セイゴ大が釣れて次で切られ ガマの通常タイプのジグヘッドに交換。
ショートバイトが増え どうもフックとシンカーの重さを嫌っている感じ、
しかし大き目のフックで軽いウエイトのモノを持っていなかった---
しょうがなく尾鷲バージョンで通しましたが実は少し軽くしたかった...
ただガマでさえフック強度は足りませんけど 魚がたまたま後半小さ目で助かりましたね。
こんなコトをふまえてジグヘッドを追加しないとやられますから、
でも#2のフックは使いたくないし ちょうどいいフックが無いんですょ。

やはり居付きの個体な感じですね、
居付きでここまで大きいのは珍しいと思います。
回遊性のブルーだとミドリっぽい色が見えるのですが全然ありません。
それとちょっといかつい感じ、皆さんが狙わない場所なんでしょ。
どちらも29.5㌢強 見事な泣き尺---
30の壁が厚いですな。。
上のメバルが24㌢ですから通常なら十分なサイズなんですけど、
リリースしたメバルはこの中間ぐらいでしたから26-27㌢、
大きいメバルが釣れていなかったらもちろんキープサイズですね。
狙って釣れないセイゴくん、

違う場所で釣れました(笑)
それも1発は切られましたが尾鷲スペシャルガルプで食いましたね。
何度かアタッても食わなくてアタリにスローで同調させ食わせたまでは良かったが・・・
そんなもんですゎ。。
ブルーじゃない、

ブルーだとウロコを取るとミドリがかった部分があるのですが、
それが一切ないので居付きのタイプだと思います。
それとヒゲオヤジさんが 掛かりが良い とお勧めのオーナーの
ラウンドタイプジグヘッドで1本目を捕りましたが、
掛かっていたのですがメバル大で見事に開いていました。
やはり大物向きではないですね、セイゴクラスならいいですが セイゴ大だとヤバイ...
ヒゲオヤジさんはラインがPEではなくジョーカーだったから
セイゴ大だとフック以前にラインが飛びますゎ。
今回はすぐにオリジナル強化タイプのジグヘッドに交換して2本目3本目のメバルを捕り、
セイゴ大が釣れて次で切られ ガマの通常タイプのジグヘッドに交換。
ショートバイトが増え どうもフックとシンカーの重さを嫌っている感じ、
しかし大き目のフックで軽いウエイトのモノを持っていなかった---
しょうがなく尾鷲バージョンで通しましたが実は少し軽くしたかった...
ただガマでさえフック強度は足りませんけど 魚がたまたま後半小さ目で助かりましたね。
こんなコトをふまえてジグヘッドを追加しないとやられますから、
でも#2のフックは使いたくないし ちょうどいいフックが無いんですょ。