行って来ました尾鷲、超難しい釣りでした。
仕事終わりから走り1ヶ所目、
マサカの先行者ありですが本気度マックス釣り人ではないので気にぜず投げ始める。
あいさつはしましたょ。
全然アタリ無しの魚っ気無しでどうしょうか考えているとマサカの雨、
天気予報は傘マーク無かったけど結構な雨で中断して45分休憩して投げ始めるが反応出ず移動。
移動先で2投目にアジが釣れるがアジだとよほど釣れないとマジで狙う意味が・・・
ポツポツ追加してセイゴが1匹釣れて一安心。
魚っ気はあるので地味に巻いてみる、すると ----- アアセ!掛かったー
魚が浮かず横へ横へ走る、ハンズアップで少しでも浮かさなとヤバイ!
目の前を横切る魚の体高があるのが見えたが~ まだ横へ追いかけながら浮かす!
何とか浮いたのはメバル、ネットに入れて一安心。
まずまずなメバルでアジに交じり少し小さ目があと2匹釣れました。
しばらくしてアタリが出なくなったので遠くのボイルしている方向に行ってみる、
ギリ届く距離で出ているので なびくだろう予想で出来るだけ遠くまで飛ばして
しれ~~~っと巻く、しばくして タタッ と触るが食い込まなかった。
居るので投げて投げて投げまくる!T並木以上投げる!
-- コ -- - アワセ!掛かった!前半から浮かせに掛かるが魚が強くて寄らない、
エステル04ではギリの釣りだが何とか魚を浮かせネットへ はぁ、捕れた。
タックルを直したばかりの竿に変更してエステル05号で挑みます。
竿の強度が全然違うのとマイクロガイドにしてないのでストレス無く飛びます!
しれ~~~っと巻いて モゴ----- アワセ!掛かった~ ダバダバダバダバ--------
ヘッドシェイクしたまま足元まで寄せてネットへ。
竿もラインも強いので掛けられれば捕れますね。
もう1匹釣ったところで魚は居るのですが場荒れ気味になり移動、
アジを1匹と地味に巻いていて ズ--------- ン と重くなったのでアワセ!掛かった~
今日イチイサイズがジャンプからの潜行で横へ突っ走る、
潜られて切られるよりジャンプでバレた方がいいので 一緒に動いて上へ上へ浮かす!
やっと浮いたー ネットに入れて確保!その後アタリが途絶えたので移動するのですが、
やりにくい場所で上げてみる。
すると 見事に押さえてセイゴを1匹追加して移動、
そう言えばセイゴを始めに釣ったすぐ後に雨が降りだし民家の軒下で雨宿りを15分ほどしてました。
傘が無いのでしょうがないです、もう一度降り出しましたが少し雨の量が少なかったのでそのまま
ボロボロ防寒で通しました。
ラストの移動をして夜明け前曇っているから暗いだけの状況なので慌てて投げるとすぐに反応が出て
セイゴを1匹ゲット!すぐに投げてアタリが出るが掛からず、投げ直すと食った!セイゴゲット、
次もアタリが出るが食い込まず、もう一度アタリが出るがこれも食い込まず完全に明るくなり終了。
移動して休憩、
昼過ぎに買出しに行きレンチンごはんにキムチは前回と同じです。
会社のお姉さん用に1つ余分に買いました、5パックで428円なので
税込み1つ100円弱ぐらいですね。
夕暮れから動き出すがどこから入るか迷う、
どこに入っても反応が出ないのでマサカの2時間休憩!
移動前に一番近い場所に入ってエステル05で投げてみる。
良く飛ぶがアタリは出ず、底まで探ってみると重い魚が掛かった!
遠投のワンホフォールで食ったので強めにアワセを入れると パン!と竿が跳ね上がった!
音からして直したばかりの竿が折れたかと思いきやラインの高切れ---
マジ折れたかと思いましたょ焦るゎ~
これで場所移動して微かに魚っ気があるのでエステル04で丁寧に、
------- っと押さえてアジがヒット!アチラコチラ投げ分けてポツポツ追加していき
1発イイ魚を掛ける!ドラグが滑りっぱなしで迷わず根に、スタック...
しばらく待って動いたところでテンションを掛けるとバレた、回収するとフックがありませんでした。
セイゴは根に行かないのでナイスメバルかもしれません、もったいないなぁ....
動きながら探ってアジをポツポツ追加してアタリが消えたところで移動、
セイゴのボイルが一応あるのでエステル05で挑みます。
とにかく投げて投げて魚の鼻っ面に持って行くイメージで 地味に食った!暴れるセイゴを浮かせてー
一気に寄せて1匹、少しして地味なアタリで2匹目、次は引ったくって3匹目、もう限界かと---
地味に食った!4匹目、もう無理でしょ、と思ったところでヒットして5匹目ゲットでさすがに移動、
ラストの場所でアジがすぐに釣れるが次の反応が出ない、エステル05で思いっきり遠投!
竿を立てて遠くの上を引くイメージで 竿先を地味ぃ~に押さえてアジ!
次もすぐに地味なアタリが出てセイゴ!次もアジ、もう1匹セイゴでアタリが無くなり最後に移動して
朝方に反応の出た場所へ入ってみるが何事も起こらず4時過ぎに終了です。
休憩はありましたが二晩頑張って何とか釣果を出せました。
でもかなり難しいので悩みますね、ツータックルも面倒ですがしょうがないなぁ....
魚の引きが強すぎるから柔な竿では掛けても魚が捕れない、エステル03だとアジ限定ですなね。
帰りは下道でトコトコ帰って来たのですが津までは調子よく来て四日市も朝の渋滞も流れてー
霞も流れ飛島も何とか流れてノンストップで帰って来ました。
いつもの走行距離380㌔で今回はちょい燃費が悪かったなぁ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます