紅葉で有名な普門寺ですが、切り絵御朱印でも有名な寺です。
なんでも発祥の寺らしい?
HPで確認してみたが、ご住職が一枚一枚丁寧に彫り、手書きで字も添えるそうだ。
以前は、必ずお参りさせていただくと御朱印をいただいたものです。

亡くなった時に、棺に入れたいと思っていましたが、昨今は紙の燃えカスが舞うからご遠慮願いますとのこと。
納経書も入れることは少ししかできない。

所詮ゴミ。
神社仏閣も古札などを受ける場所を閉じて、社務所に手渡しの時代となった。
この普門寺も近年切り絵の御朱印が人気で、バスツアーが山間の細い道を上がってくるそうだ。
風車もご住職が手作りとか・・・?
豊橋普門寺 なんとなく心安らぐ寺です。
撮影地 愛知県 豊橋市 「普門寺」
なんでも発祥の寺らしい?
HPで確認してみたが、ご住職が一枚一枚丁寧に彫り、手書きで字も添えるそうだ。
以前は、必ずお参りさせていただくと御朱印をいただいたものです。

亡くなった時に、棺に入れたいと思っていましたが、昨今は紙の燃えカスが舞うからご遠慮願いますとのこと。
納経書も入れることは少ししかできない。

所詮ゴミ。
神社仏閣も古札などを受ける場所を閉じて、社務所に手渡しの時代となった。
この普門寺も近年切り絵の御朱印が人気で、バスツアーが山間の細い道を上がってくるそうだ。
風車もご住職が手作りとか・・・?
豊橋普門寺 なんとなく心安らぐ寺です。
撮影地 愛知県 豊橋市 「普門寺」