今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

有松 秋祭りの朝

2021年10月06日 | 写真

秋の本祭りは、以前は二日間山車が出て賑わったものです。

賑わったというより、山車の引き回しが出来るようになったのはここ三十年程だろうか?

絞り産業が衰退して、洋服地に活路を見出した50年ほど前から、山車の復活の話が持ち出された。

 

今でも死んだような街並みだが、baabaが中学生くらいだったころは「シーン」という状態。

絞りやは他の仕事をしていたり、大きな屋敷の一部を賃貸にしたりと、生活は大変なものらしかった。

雪花染めなんて、今はもてはやされるが「おしめ」(布おむつ)の仕事一本といってもいいほど。

活路を見出して、祭りも復活。

ところが、担ぎ手が不在なためにお祭り好きにお願いしての開催。

資金不足で二日間が一日だけとなった。

時代の流れの中で、細々と継承してきたが、同年会の意識は崩れて協力も無くなって来た。

 

 

町内会で軒先に提灯を下げることだけお願いする。

祭り維持のために、影の苦労は大変なことです。

コロナ禍でますます寂しいが、今年は氏神様境内に露店が並んだ。

練習の祭りばやしの音も聞こえてきませんが、少し祭り気分。

絞りのTシャツを着たり、浴衣をきたりして氏神様参拝に上がって来る人々を眺めながら、平和だなぁ、感謝です。

来年は山車の引き回しができますようにと、願うばかりです。

 

撮影地  名古屋市緑区有松町  西町



最新の画像もっと見る