今日の戴き物。
初物。
菊と枝豆とブドウがやってきました。
予定では ロールキャベツだったけど、、、
昨夜炊いたお揚げに
菊と茗荷のブドウ漬けを刻んだ酢飯を
詰め込みました。
ちょっとピンクで 旨しっ
本日オフで てっぺ寝ました。
よって これから
ささぎと牛蒡とキャベツを成敗します。
〆は、、、
昨夜の豚カツで
舞茸入りカツ丼。
義父母は 共に80歳以上ですが、
いたって達者で まめしくて、、、「兄弟会」の一泊旅行のお土産です。
いつものように とれとれの野菜達と
南部せんべい。
で、丁度揚げ物が揚がったところだったので、
形のいいヤツを おすそ分けしました。
(かぼちゃコロッケ 後半爆発)
豚カツ
かぼちゃコロッケ
いかメンチ
これから 皆が帰るまでに
線キャベツやら盛り付けします。
ちなみに ラーメンスープ、おいなりさんの
仕込みもしました。
すっごく疲れてるんだけど、
こういうのが、「high tension」
明日は でっかいキャベツとケチャップで
「ロールキャベツ」だなっ
昨夜 圧力鍋で煮込んだ
鯖の味噌煮。
ところで、、、
昔 女学生だった頃、合唱部で
メゾソプラノ
フォークデュオやって
バンドやって
ママさんコーラスでは アルト
なんでこんな昔話?!って
今日 ○ルム行ったら
母校の校歌が~~~
NHKの今年の課題曲 「YELL」(中学校)
なんか、ラピュタに似てない?!
去年の 「手紙」は良かったなぁ・・・って
実は 東北大会 じっと聴いておりました。
昨夜 これらを成敗してたら、
疲れ切って うかつにも寝ちゃいました。
でもって 先日のケチャップ。
瓶に詰めたら、、、こんだけーっ
これで オムライスかナポリタンだなっ
でねっ、こいつらも来ちゃって・・・
とりあえず 煮付け
(酔っ払ったら しこたま喰う夫)。
カボチャ餅か、蒸しパンか、パイか、コロッケか、サラダか、、、
マッシュしときました。
そして
こいつも、、、
キムタクの演説見ながら ひたすら皮剥いたミズ。
半分は 炒めて腹の中。
これから 松前漬け風に漬けます。
実は 最近結構疲れ気味です。
でも、やって来る旬の野菜や果物達と格闘するのが
ストレス解消かも・・・。
「お前達を 成仏させたぞっ」
「ひとつも 無駄にしなかったぞっ」
ってね・・・。
がっ しかし、、、結局食べ切れず
あめでしまったりする・・・
やっと主ご帰還。
今夜 〆は 牛スキ煮
スパム汁
先日 スマスマでガッキーが作った
沖縄風味噌汁、いけるぅ
ごっちでした。
まずは、、、ずっぱどあったトマト。
皮むいて10分強火で煮ます。
裏ごしたトマトジュースを
半分になるまで煮詰めます。
そこに すりおろし玉ねぎ・にんにく、
砂糖、塩、ナツメグ、シナモン、鷹の爪、
月桂樹の葉、クローブ(欠品)を加え
更に煮詰めます。
むふふ~ それらしくなってきたど・・・
最後に 酢を加えてぇ
はいっ
20個のトマトで ケチャップ完成
冷めたら 瓶に詰めよーっと。
明日は りんごだな、、、
何故か スキヤキが食べたくなって、、、
そっと 割引のお肉を買い込んでいました。
甘じょぱいわりしたは 適当で
自分の舌と相談。
うぅ~ん、、、まんぞく
それと 生鮭と茸のホイル焼き。
鮭に塩コショーして
ベーコンの帯を巻く。
これ 今月のおすすめ惣菜。
茸は なんでもOK。 今回は椎茸、舞茸、えのき茸です。
レモンをぎゅっ
健骨醤油をちょろっとたらして、、、
旨しっ
秋だーーー
そして・・・
こいつ達 どげんかせんといかんっ
昨夜
ほう~っ・・・と安心して 手が滑ったら
一気に真っ白画面。
へここたれて、「おくりびと」観る事にしました。
(やっぱり 映画館で観た方が良いねっ)
で 何を作ったかというと、
茄子三種おかず
プルーン酒仕込み
(スコッチやバーボンの空き瓶に
すももとカシスを移した。)
そして 更に せせり山賊焼き
茗荷と青梗菜も程よく漬かって 食べ頃。 牛カルビ焼き
湯気が上がってるのも写るんだー、、、
食べるためより 写すために作った
と思われても仕方無い
おえかきツールをマウスでいじくるのも
疲れるものですねぇ、、、
右手がぷるぷる~
「ペンタブレット」なるものもありますが、
自分はまだいじったことがない。
ついついスケッチ対象物は
果物や野菜です。
昨日は の高級ぶどうで
茗荷のぶどう漬けを漬けました。
普通の甘酢漬けよりフルーティ
そして またたまったミニトマトも
和風ピクルスに。
今日 デジカメ購入予定なので
もう少しの辛抱です。
はいっ!テストです。
からす貝の酒蒸し
ボイルえび
(実は 上お嬢は 自分と同じえび喰い。)
すげーぇ
ちょー綺麗な画像だ・・・
って、皆には伝わるのかなぁ・・・
はぁーーーっ
当てた方には 粗品贈呈します。
ほんと へったぴ
今夜は 素材で2品。
で、好物 おでん。
ヒントは
漬けても茹でても炒めてもいける野菜、
ちっちゃいのは 薬味やツマや酢の物に、、、
今日は 財布を忘れて行ったので
一切お買い物せず、
冷蔵庫にあるもので・・・おでんにあいなった。
今季の初物、
りんごの「つがる」が来ました。
ちょっと青臭く 甘さ控え目(駄目じゃん)
はじき物だからしょうがないけど
ちゃんと「りんご」してます。
初物の反対は・・・何て言うんだろう
今回のすいかは
まっかっかで ちょー甘くて
先日の小玉クリームすいかとは大違い。
それでも、争って食べようっムードなし。
やっぱりすいかは
真夏の風物詩~~
仕方がない、、、
甘くないりんごと 甘いすいかを
これから どげんかせんといかん
そして 涼しくなったので
ちくちく キルティング再開しました。
むふっ この手があったか・・・