レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.2070 アジサイが真っ盛り  (Photo No.14438)

2019年06月17日 22時01分39秒 | 風景
アジサイが見頃になってきましたね。見頃というよりはもう終わりになろうとして
いる感じです。そのかわり夏の花のムクゲが咲き始めましたよ。今日のトップの写真
には俳句が載せてあります。この俳句は同級生のカタオカノブコさんの作品で、6/17
の宮崎日日新聞の俳句欄に載っていました。前回の同級生のマユミさんに次いで同級
生の作品2つ目の発見です。
 
 シャワー浴ぶ 着信音を大にして
 
なるほど、作者の心境がよくわかる一句ですね。シャワーを浴びている時間なんてたかが
知れている(長くても10分くらい?)のはずなのに、それでもシャワーを浴びている間に
着信があれば電話に出ようとするんでしょうね。これはもしかして、ある意味彼女は携帯
依存症かも知れませんよ(笑)。今度彼女に会った時に言ってやろうと思います。「思い切
って携帯の電源を一日中切っておいてごらん。たぶん静かな一日が過ごせるだろうから!。」
それにしても、マユミさんにしろカタオカさんにしろ、みなさん俳句に愛しんでいるんで
すね。偉いですね。しかも秀作ばかり!。素晴らしい事です。

【撮影日】2019/06/16 09:47:41.91
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/3200秒
 
今日の日南は初夏らしいいい天気でした。風もあったので湿度は思ったよりも低かったと
思います。先週の水曜日に東京から友人の千世丸が法事で帰省してきたので、同級生を集
めて飲み会をやりました。男性4名(シン、モシャ、トシロー君、私、2次会から秀ちゃんが合流)
女性5名(千世丸、マッコさん、ヤスベー、ミドリさん、マユミさん)で昔話に華が咲いて久しぶりに
大賑わいでした。それにしても、いつも話題になるのは「あのころは誰と誰が付き合っていた」とか
の恋愛話です。当時は手をつないでデートしただけでも「付き合っていた」という事になっていた
時代でしたからね。みんな純情な高校生でした。そう言えば高校2年の時に、あの「エマニエル夫人」
という映画が封切さて、好奇心旺盛な私とトシロー君と千世丸と、2年前に亡くなったMと4人で
こっそり宮崎市内まで電車で出かけて映画を観に行った事が話題になりました。あの頃は高校生
が成人映画である「エマニエル夫人」を見ることはもちろん出来ないのですが、千世丸が「大丈夫、
S君がチケット窓口に行けば信用されるちゃが!」と老け顔の私にチケット購入という大仕事を
言いつけたのでした。当時、どんな服装で出かけて行ったのか忘れてしまいましたが、恐らく
映画館のチケット売り場では、やや低い声で「大人4枚!。」と言って堂々とチケットを買ったので
しょうね。もちろん疑われる事もなくみんなで「成人映画」を初めて見ましたよ。さすが前評判通りの
映画でした。興奮して、私とトシロー君は股間を押さえながら見ていましたね(笑)!。懐かしい
想い出です。そんな話題で盛り上がっていたら、ヤスベーが「えー、私も行きたかったー!!!!。」
と本当に悔しがっていました。それを聞いてまたみんなで大爆笑でした。
 
さて今日のお薦めの曲は松任谷由実の「Good luck and Good bye」です。いい歌ですよね。
♪懐かしいあの人に人ごみの中で会った~♪で始まる歌詞ですが、「卒業写真」という曲の
中でも♪卒業写真のあの人は優しい目をしてる 町で見かけた時 何も言えなかった♪と
好きだった彼氏との偶然の出会いの思いを歌詞にしていますよね。これはユーミンの実経験
から来ているのでしょうかね。それともそんな経験をして見たいという「あこがれ」みたい
なものから来ているのでしょうか。今日はそんなユーミンのアルバム「MISSLIM」を聴きなが
ら夜更けを楽しみたいと思います。
 

グロリオサと青アジサイ (Photo No.14437)

2019年06月17日 22時00分10秒 | 風景
我が家の敷地は約150坪あって、田舎ですがそこそこの広さがあります。裏庭、玄関回り、
台所付近などにアジサイが4~5本植えてあって、それぞれ色合いが違っています。裏庭の
日当たりの良いところにはアジサイのまわりにグロリオサが植えられているんです。グロ
リオサは球茎を持つ多年生植物なので、毎年同じ場所で綺麗な花を咲かせてくれます。
別名、ユリグルマとかキツネユリと言われていますが、イヌサフラン科の仲間でしたね。
 
【撮影日】2019/06/16 09:40:25.86
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/1000秒

これがガクアジサイの花!  (Photo No.14436)

2019年06月17日 21時59分19秒 | 風景
ガクアジサイの花は、中心の細かい部分で、中心の周りに花のように咲いているのは実は
花ではなくて「ガク」なのですが、このブログで何度もお伝えしてきたので、皆さんも
ご存知でしょう。
 
【撮影日】2019/06/16 09:46:40.41
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/5000秒

ガクアジサイの「ガク」は左右から開いていきます。 (Photo No.14435)

2019年06月17日 21時58分22秒 | 風景
みなさん、ご存知でしたか。写真のようにガクアジサイの花と思われているガクの部分は
左右から開いていくんです。この後、上下や斜めのガクが開いていくんですよ。面白いで
しょう。植物にも何かしらの「ルール」があるんでしょうね。
 
【撮影日】2019/06/16 09:41:14.67
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/1250秒

真っ赤なカンナを逆光で撮ってみます。 (Photo No.14434)

2019年06月17日 21時57分27秒 | 風景
裏庭のカンナの花の色はまさに真紅(真赤)の色合いです。カンナの花は短期間で萎(しお)れ
てしまうので、撮影のタイミングが難しい花なのです。こうして逆光で撮ると、萎れてきた
カンナもそれなりにきれいに撮れます。
 
【撮影日】2019/06/16 09:42:57.16
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/2500秒

庭のムクゲがポツン、ポツンと咲き始めました。 (Photo No.14433)

2019年06月17日 21時52分32秒 | 風景
夏の花のムクゲが咲き始めました。おとといは花が2つくらいだったのに、昨日は5つ咲いて
今日は一気に10個の花をつけました。これから2ヶ月くらいは花を楽しめます。裏庭のムクゲ
の木は高さが3mくらいあるので、満開になるととてもきれいです。
 
【撮影日】2019/06/16 09:38:15.80
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:210mm f/5.6 1/1250秒

こちらは白いムクゲ。まるで風車のよう。(Photo No.14432)

2019年06月17日 21時50分28秒 | 風景
この形のムクゲは珍しいでしょう。よそではなかなか見ないのです。我が家の裏庭にはこの
珍しいムクゲも咲いています。ムクゲはハイビスカスやフヨウと同じアオイ科の仲間でしたね。
同じ仲間のモミジアオイが私は大好きです。今年は裏庭に植えてみようと思います。
 
【撮影日】2019/06/16 09:43:06.39
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/5000秒

アベリアとベニシジミ (Photo No.14431)

2019年06月17日 21時49分28秒 | 風景
先日バレーボールの仲間の女子から「近所に白い可愛い花がたくさん咲いているけど、あれは
何という花なの?」と聞かれたので私が「たぶん、この時期だとアベリアだと思うよ!。」と
教えてあげると「S君は本当に花の事をよく知っているわね!」と褒められました。狭い日南市
ですから、時期的にどんな花が咲くかはだいたい頭に入っています。アベリアにはいつもたく
さんの昆虫がやってきます。ベニシジミチョウやアゲハチョウがいつも周りを飛んでいます。
きっと花の蜜が美味しいのかも知れませんね。

【撮影日】2019/06/16 09:43:33.14
Nikon D300 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/3.2 1/3200秒