レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1715 葛西臨海公園  (その1) (Photo No.11825)

2014年03月29日 19時47分09秒 | 風景
初代「レンズの向こうに・・・」がブログの規定記憶容量(3GB)に達しました。
その為「レンズの向こうに・・・PARTⅡ」をここに新規に開設しました。ぜひ
とも、お気に入りに登録、よろしくお願いいたします。

梅にウグイスではなくて、梅にメジロがいました。メジロはその細い口ばしで
花の蜜を吸っているのでしょうか。愛くるしい目が可愛いですね。桜前線が
とうとう東京にもやって来ました。満開予報は4月1日のようです。来週の東京
の天気予報は、あまりパッとしませんね。週の後半は曇りの予報が続きます。


【撮影日】2014/03/15 14:29:23.60
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:195mm f/5.6 1/400秒

昨日の金曜日も、そして今日も東京は暖かかったですね。今日も仕事でした
ので、池上から自転車に乗って会社まで行って来たのですが、かなり汗を
かいてしまって、本当に初夏を思わせるくらい暑かったですよ。夕方になって
仕事を終えて、池上の近くの南馬込にある桜並木を通ってきたのですが
すっかり見頃になっていました。提灯がズラッと並んいて、屋台も何軒か
出ていましたので、花見をしている人もかなりいました。この調子だと
4月5日に代々木公園で仲間達と花見をやる予定にしていますが、満開の
ピークは過ぎてしまいそうです。満開よりも散り初めが風情があっていい
のですが、果たしてどうでしょうかね。いい天気になりますように!。

さて、3月も終わりすぐに4月がやって来ます。3月はやっぱり別れの季節
とも言えますよね。でも4月になれば、きっと別れの数よりももっと多くの
新しい出逢いが待っている事でしょう。それにしても本当に1年は早い
ですよね。年齢の経過は、何だか時間とともに加速しているようにも
思えます。1年、1年を本当に大事に、そして大切に生きてゆきたいもの
です。

さて今日のお薦めの焼酎は黄金酒造の「東五」という焼酎です。鹿児島の
芋焼酎です。黄金酒造さんは昨年の夏に、残念ながら倒産してしまいました。
11月にアットスター株式会社として再スタートしています。この東五は
どちらかというとスッキリ、あっさり系の芋焼酎で、とても飲みやすい焼酎
です。ロックで飲むと、本当にクイクイ飲めますよ。ぜひ一度飲んで見て
ください。

今日のお薦めの曲は尾崎 豊の「僕が僕であるために」です。わずか26歳での
突然の死でした。ちょうど今から22年前の春でした。彼の最後の言葉はあまり
にも有名です。「僕、本当に勝てるかな」という言葉でしたね。いろんな説が
あるのですが、一体彼は何と闘っていたのでしょうね。

光る海の向こうに東京ゲートブリッジが見えます。 (Photo No.11824)

2014年03月29日 19時46分42秒 | 風景
みなさんはもう、東京ゲートブリッジを歩いて渡りましたか?。空気が澄んで
いれば富士山もよく見えるんですよ。きれいな夕焼けの時だと最高です。
若洲海浜公園でバーベキューでもやって、ついでにぜひゲートブリッジを
歩いてみて下さい。

【撮影日】2014/03/15 14:39:37.80
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:155mm f/5.6 1/4000秒

葛西臨海公園の定番の風景 (Photo No.11823)

2014年03月29日 19時46分15秒 | 風景
あのガラスの塔のようなものは水族園です。マグロの回遊が有名です。
そういえばもう何年も水族園には行っていないような気がします。
今度行った時は、ぜひとも水族園に入ってみましょう。

【撮影日】2014/03/15 14:41:10.00
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:140mm f/5.6 1/500秒

大観覧車と早咲きの桜です。 (Photo No.11822)

2014年03月29日 19時45分50秒 | 風景
桜の咲くシーズンが苦手な人も多いでしょうね。そう、花粉が飛び交う
季節ですからね。今日は自転車に乗っていたからか、まともに花粉に
やられたようで、クシャミは出るは、目が痒くなるわで、大変でした。
私はこれまで花粉症にはなったことがないのですが、今日の症状はまさに
花粉症そのものでした。気をつけないといけませんね。

【撮影日】2014/03/15 14:24:55.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:102mm f/5.6 1/1250秒

梅が見頃だった時ですが、ちょっと季節遅れになりました。 (Photo No.11821)

2014年03月29日 19時45分27秒 | 風景
今年もたくさんの花々が咲く季節になりましたね。モクレン、コブシ、桜や
ニリンソウ、ムラサキハナナ、モモ等植物が大好きな人にとっては、待ちに
待った季節の到来です。私の家のベランダには真っ赤なシクラメンが今年も
咲きました。これで5年連続で綺麗な花を付けてくれた事になります。

【撮影日】2014/03/15 14:20:57.14
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:26mm f/8 1/1000秒

展望レストハウス「クリスタルビュー」です。 (Photo No.11820)

2014年03月29日 19時45分00秒 | 風景
1989年(平成元年)6月1日に開園した都立公園ですが、広さは81万平方メートル
もあって都立公園のなかでも大きな公園です。このクリスタルビューの丘は芦ヶ池
の方まで広がっており、海抜ゼロメートル地帯の江戸川区を高波から守る防波堤
の役割もしているそうなんです。伊豆沖で地震があれば、東京湾にも津波が来る
ことにもなるので、この丘はとても重要ですね。

【撮影日】2014/03/15 14:41:47.46
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:17mm f/8 1/1000秒

西なぎさを屋形船が通っていきます。  (Photo No.11819)

2014年03月29日 19時43分43秒 | 風景
東なぎさは野鳥保護区なので、人は立入禁止となっていますが写真の
西なぎさには、自由に行けるんですよ。ここではいつも凧(カイト)を
上げている光景が見られます。

さて、明日も会社に行ってきます。きっと一日がかりの仕事になるでしょう。
31日の月曜日は、4月1日に消費税が8%に切り替わるので、一部プログラムの
入れ替えが必要なお客様への対応があるんです。夜、遅くなりそうです。
4月になって仕事が落ち着いたら、ちょっとのんびり山登りにでも行って来よう
と思います。それまでは頑張りましょう!。

【撮影日】2014/03/15 14:29:31.40
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:38mm f/8 1/1600秒

Vol.1714 浜離宮庭園の春  (最終) (Photo No.11818)

2014年03月24日 23時56分00秒 | 風景
初代「レンズの向こうに・・・」がブログの規定記憶容量(3GB)に達しました。
その為「レンズの向こうに・・・PARTⅡ」をここに新規に開設しました。ぜひ
とも、お気に入りに登録、よろしくお願いいたします。

写真は 寒緋桜です。鈴なりに一列に並んで、下を向いて咲いている姿がとても
綺麗ですね。この濃い目の赤色が何とも言えません。あの伊豆の河津町に咲く
早咲きの河津桜は、この寒緋桜とオオシマザクラ の自然交雑種なんだそうですよ。
どおりで濃い赤色とソメイヨシノよりちょっと早い開花時期を特徴としている
んですね。

【撮影日】2014/03/15 12:59:30.00
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:86mm f/5.6 1/500秒

今日も暖かくてとてもいい天気でしたね。先週末に続いて今日も福島に出張
でした。結局先週の3連休は、すべて仕事でした。かろうじて日曜日の午後
から無理やり仕事を休んで、お茶の水近辺を散歩して、久しぶりに神田明神
や湯島聖堂、そしてニコライ堂を見て回ったのですが、半日では何となく
「休日の消化不良」のようでした。やっぱり休日は朝寝をしたいですよね。
夜、寝る時に、目覚まし時計のスイッチを止めて寝る、というのが最高なん
ですが、今週はそれが出来ませんでした。今週末も、土曜日は仕事の予定です。
それでも何とか日曜日だけは、朝寝ができるように頑張りたいと思います。

先日、とある人からクイズを出されました。魚遍に京と書けば「鯨(くじら)」
ですよね。でもなぜ「京」がクジラになるのか、知っていましたか?。私は
知っていましたよ。まあ、自慢する訳ではないのですが「京」を「きょう」と
読んだらダメなんです。「けい」と読むのです。わかりましたか?。そうです。
単位ですね。一、十、百、千、万、十万、百万、千万、一億、十億、百億、千億
一兆、十兆、百兆、千兆、一京、の「京」で、とても大きな単位と言うことで
「鯨」= くじらになったのです。さてここで問題です。魚偏にそれぞれの季節
「春」「夏」「秋」「冬」を書いてなんと読むかわかりますか?。すべて知って
いる人がいたら、その方はかなりの魚通ですね。恐らく夏が一番難しいと思いま
すよ。魚偏に夏なんて、そんな漢字は、みなさん見た事がないはずです。でもよく
考えましょうね。釣りが好きな人は、夏の魚ってある程度わかるかもしれませんね。
アジ、アナゴ、うなぎも夏の魚と言えるかも知れません。それでは、正解を言いま
しょう。それぞれ「さわら」「わかし」「かじか」「このしろ」でした。
「わかし」は出世魚のブリの呼び名ですね。関東では「ワカシ → イナダ → ワラサ
→ ブリ」と言う風に呼ばれています。ワカシはブリの一番幼い頃の呼び名です。
それにしても最近は、だいたいの漢字は読めるのですが、書く事ができなくなり
ました。きっとパソコンで変換ばかりやっている影響だと思いますよ。そういう
意味では漢字に弱くなってきたとも言えるでしょうね。今年は気合を入れて
ちょっと漢字検定試験にでも挑戦してみましょうかね。皆さんも一緒にどうですか?。

さて今日のお薦めの焼酎は田村合名の「原酒 純黒」という焼酎です。鹿児島の
芋焼酎です。度数が高く37度もあります。この焼酎は年間7000本と、生産量が
少ないので、なかなか手に入りませんが、見つけたらぜひとも買って飲んで見て
ください。米麹の甘さとマイルドなのど越しとが、病み付きになりそうです。
旨い焼酎だと思います。

今日のお薦めの曲は久保田早紀の「異邦人」です。その昔、ヒットしましたよね。
イントロのメロディが、まるでトルコとかギリシャとかのオリエンタル的な感じで
とても印象的でしたね。1回聞いただけで、心に残る曲でした。それにしても
久保田早紀さんて、顔が整っていて美形だったんですね。最近初めて知りました。
流行った頃は、実物をあまり見ていませんでした。失礼しました。

春を告げる黄色のサンシュユ    (Photo No.11817)

2014年03月24日 23時55分00秒 | 風景
決して派手ではなく、どちらかと言うとそっと咲く花ですね。ミズキ科の花で
花言葉は「持続」とか「耐久」のようです。寒い冬を我慢して、早春に咲く
サンシュユの花は、確かに「持続」とか「耐久」というイメージがあります。


【撮影日】2014/03/15 13:00:14.80
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:180mm f/5.6 1/1600秒

一重の日本ズイセンです。 可憐ですね。 (Photo No.11816)

2014年03月24日 23時54分00秒 | 風景
やっぱりスイセンは晩冬から初春にかけて咲く花です。寒い冬を乗り越えて
一番に咲くのが、このスイセンなのかも知れません。スイセンにも一重や
八重のものがあって、それぞれにとても綺麗です。

【撮影日】2014/03/15 12:30:02.60
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/8 1/500秒

春の野草の代名詞でもあるオオイヌノフグリです。 (Photo No.11815)

2014年03月24日 23時53分00秒 | 風景
こん可憐な花なのに「フグリ」などと言う、可愛そうな名前が付いた花です。
どう見ても、そのようなものには見えませんよね。名前を変えてあげたい
くらいです。植物だって改名制度があってもいいかも知れませんね。

【撮影日】2014/03/15 12:23:01.30
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/1600秒

これも春の野草の代名詞でもあるホトケノザです。(Photo No.11814)

2014年03月24日 23時52分00秒 | 風景
仏の座、って面白い名前ですね。昔の人はやはり身近に「仏教」や
信仰があったのかも知れません。でもいろんなしきたりや行事が
徐々に無くなっていこうとしています。大切にしないと行けませんね。

【撮影日】2014/03/15 12:25:19.60
Nikon D80 レンズ:60mm f/2.8G
焦点距離:60mm f/5.6 1/1000秒

牡丹の新芽のようです。 (Photo No.11813)

2014年03月24日 23時51分00秒 | 風景
真っ赤な新芽(若葉)です。花芽ではないのですが、思わず花と間違えそうな
くらい真っ赤で、そして綺麗ですね。私が良く行く福島の須賀川には、見事な
牡丹園があります。もう何年前か忘れましたが、今度時間が取れたら、初夏の
牡丹の開花の季節に、また須賀川牡丹園に行って見ましょうかね。牡丹って
本当に綺麗な花ですね。

【撮影日】2014/03/15 12:19:22.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/5.6 1/800秒

【フォトギャラリー2014】

2014年03月14日 00時00分00秒 | その他写真

2014年のアクセス数の多かった日のブログです。

●2014/12/31 Vol.1803 故郷で迎える年末年始 ●2014/07/06 Vol.1748 浜離宮庭園のノウゼンカズラ (最終)
●2014/12/23 Vol.1798 久里浜から鋸山の日本寺へ (最終) ●2014/06/26 Vol.1744 多摩川台公園のアジサイ (その1)
●2014/12/06 Vol.1794 久里浜から鋸山の日本寺へ (その3)    ●2014/06/15 Vol.1741 武蔵丘陵森林公園の初夏の花々 (その2) 
●2014/11/29 Vol.1791 明治村(愛知県犬山市)の秋の風景 (最終)  ●2014/06/08 Vol.1739 大船フラワーセンターの初夏の花々 (最終)
●2014/11/22 Vol.1789 明治村(愛知県犬山市)の秋の風景 (その4) ●2014/06/07 Vol.1738 大船フラワーセンターの初夏の花々 (その2)
●2014/11/14 Vol.1786 明治村(名古屋)の秋の風景 (その1) ●2014/06/01 Vol.1736 三つ峠登山日記と三つ峠の風景  (最終) 
●2014/11/01 Vol.1784 秋の大船フラワーセンターの花々 (その2) ●2014/05/28 Vol.1734 三つ峠登山日記と三つ峠の風景  (その4)
●2014/10/24 Vol.1782 秋の多摩川河口散策 (最終) ●2014/05/22 Vol.1731 三つ峠登山日記と三つ峠の風景(その1)
●2014/10/19 Vol.1781 秋の多摩川河口散策 (その1) ●2014/05/17 Vol.1730 足利フラワーパークの花々  (その3)  
●2014/10/11 Vol.1780 巾着田の彼岸花 (最終) ●2014/05/15 Vol.1729 足利フラワーパークの花々 (その2)   
●2014/10/02 Vol.1777 巾着田の彼岸花 (その1) ●2014/05/11 Vol.1727 横浜の風景 (最終) 豪華客船の出港
●2014/09/27 Vol.1776 城南島海浜公園の風景 (その4) ●2014/04/19 Vol.1718 赤塚公園のニリンソウ (その1)
●2014/09/21 Vol.1774 城南島海浜公園の風景 (その2)     ●2014/04/13 Vol.1717 葛西臨海公園  (最終)
●2014/09/07 Vol.1771 勝島運河の花々 (その2) ●2014/03/29 Vol.1715 葛西臨海公園  (その1)
●2014/09/03 Vol.1770 勝島運河の花々 (その1) ●2014/03/16 Vol.1712 生田緑地  (最終)
●2014/08/30 Vol.1768 筑波山の風景 (その2)  ●2014/03/09 Vol.1710 生田緑地  (その1)
●2014/08/24 Vol.1766 大谷石採掘場跡地と大谷観音 (最終)    ●2014/02/25 Vol.1706 池上本門寺雪景色 (最終)
●2014/08/15 Vol.1763 大谷石採掘場跡地と大谷観音 (その2)     ●2014/02/22 Vol.1705 池上本門寺雪景色 (その2)
●2014/08/05 Vol.1759 夏の観音崎の風景 (その1) ●2014/02/11 Vol.1702 砧公園の風景 (その1)
●2014/08/01 Vol.1758 富士登山2014 (最終) ●2014/02/05 Vol.1700 お台場のレインボーブリッジ周辺の風景 (その1)
●2014/07/29 Vol.1755 富士登山2014 (その3) ●2014/01/21 Vol.1696 中山法華経寺の風景 (その2)
●2014/07/15 Vol.1750 日南市飫肥の街とそこに咲く花々 ●2014/01/04 Vol.1691 三浦半島最南端の城ヶ島の風景 (その2)
●2014/07/12 Vol.1749 日南のヤマセミに出会えました。 ●2014/01/02 Vol.1690 三浦半島最南端の城ヶ島の風景 (その1)

【フォトギャラリー2013】

2014年03月13日 00時00分00秒 | その他写真

2013年のアクセス数の多かった日のブログです。

●2013/12/31 今年一年、皆様大変お世話になりました。 ●2013/06/26 Vol.1605 西新井大師 (最終)
●2013/12/29 Vol.1687 初冬の水元公園  (その4) ●2013/06/18 Vol.1601 水元公園の夏の花々 (その1)
●2013/12/21 Vol.1685 初冬の水元公園  (その2) ●2013/06/13 Vol.1598 堀切菖蒲園の花々 (その1)
●2013/12/19 Vol.1684 初冬の水元公園  (その1) ●2013/06/10 Vol.1597 初夏の鎌倉散策 (最終)
●2013/12/11 Vol.1682 東漸寺の秋 (その2) ●2013/06/03 Vol.1592 初夏の鎌倉散策 (その2)
●2013/12/09 Vol.1681 東漸寺の秋 (その1) ●2013/05/24 Vol.1587 房総の鋸山登山 (最終)
●2013/11/30 Vol.1678 本土寺の紅葉 (その2) ●2013/05/14 Vol.1581 御岳山登山 (最終)
●2013/11/27 Vol.1677 本土寺の紅葉 (その1) ●2013/05/07 Vol.1577 横浜港の風景 (その4)
●2013/11/23 Vol.1675 久しぶりの目黒不動尊 (その1) ●2013/05/03 Vol.1574 横浜港の風景 (その1)
●2013/11/09 Vol.1671 小金井公園で出逢った秋景色 (最終) ●2013/04/25 Vol.1568 昭和記念公園の春の恒例のチューリップ (その1)
●2013/11/04 Vol.1668 小金井公園で出逢った秋景色 (その4) ●2013/04/23 Vol.1567 お台場の風景 (最終)
●2013/10/22 Vol.1664 福島で出逢った雲とススキ ●2013/04/10 Vol.1561 赤塚公園のニリンソウ (その1)
●2013/10/20 Vol.1663 白河の秋  ●2013/04/04 Vol.1557 千鳥ヶ淵の桜のある風景   (その1)
●2013/10/19 Vol.1662 いつまでもお幸せに!&白河の関 ●2013/03/20 Vol.1547 浜離宮庭園の春景色   (その2)
●2013/10/16 Vol.1660 白河南湖公園  ●2013/03/18 Vol.1545 神代植物公園の春 (最終)
●2013/09/22 Vol.1652 巾着田2013の秋 (その1) ●2013/03/12 Vol.1542 神代植物公園の春 (その4)
●2013/09/17 Vol.1651 勝島運河の花々 ●2013/03/11 Vol.1541 神代植物公園の春   (その3)
●2013/09/14 Vol.1650 お台場の夜景 ●2013/03/01 Vol.1535 池上梅園 (その1)
●2013/09/11 Vol.1649 テレコムセンター周辺の風景  (最終) ●2013/02/24 Vol.1532 東京スカイツリーの展望台へ (その1)
●2013/09/06 Vol.1646 舎人公園の夏 (その2) ●2013/02/23 Vol.1531 葉山の風景 (最終)
●2013/08/26 Vol.1641 夏の江ノ島 (その3) ●2013/02/16 Vol.1525 神々(こうごう)しい森の中の鹿島神宮 (その2)
●2013/08/18 Vol.1637 今年2回目の富士登山(その5:山頂からの御来光) ●2013/02/13 Vol.1523 雑司が谷の鬼子母神
●2013/08/05 Vol.1629 浄真寺のサギソウ (その1)  ●2013/02/09 Vol.1520 浮間舟渡の風景 (その1)
●2013/08/01 Vol.1627 富士登山2013 (その4) ●2013/02/07 Vol.1519 新横浜 (最終)
●2013/07/29 Vol.1624 富士登山2013 (その1) ●2013/01/30 Vol.1513 冬の観音崎の風景 (その4)
●2013/07/21 Vol.1620 あけぼの山農業公園の夏の花々  (その1) ●2013/01/26 Vol.1510 冬の観音崎の風景 (その1)
●2013/07/19 Vol.1618 大雄山最乗寺から明神ヶ岳に登る  (その3) ●2013/01/21 Vol.1508 城南島海浜公園の冬の風景 (その1)
●2013/07/12 Vol.1615 久しぶりの成田山詣で  (最終) ●2013/01/19 Vol.1507 東京港野鳥公園 (最終)
●2013/07/03 Vol.1610 千葉の小林牧場訪問記  (その1) ●2013/01/09 Vol.1500 四つ木の荒川土手からの風景(最終)
●2013/06/30 Vol.1607 池上本門寺の夏  (その1) ●2013/01/04 Vol.1496 初春の城ヶ島の風景 (その3)