楽しい世界へようこそ!

人生を楽しく生きるための試行錯誤

トランプがウクライナとロシアに接触

2025-02-13 22:15:34 | 国際・政治


 トランプとプーチンがウクライナ—ロシア戦争について話し合うようだ。しかしこれはまとまるとは思えない。この戦争はロシアが起こした戦争で、悪いのもロシア。その悪いロシアが戦果を得ないで戦争をやめるわけがない。しかし何かを与えると悪いことをしたものに利益を与えることになり、それでは世界は破滅に向かう。だからまとまるわけはないのだ。

トランプ、老いぼれたのかな?訳の分からない関税

2025-02-03 21:09:04 | 国際・政治


 トランプが訳の分からない関税を掛けようとしています。不法移民や合成麻薬フェンタニルの米国への流入を阻止するためだと言っています。不法移民や合成麻薬の米国への輸入を輸出国側で厳しくチェックをさせようとしているのでしょうが、効果はあまりないと思われます。貿易に悪影響を与えるだけです。トランプは年で思考能力が落ちてきているのでは?

アメリカのパリ協定離脱

2025-01-29 20:41:40 | 国際・政治


 アメリカが温暖化対策の枠組み「パリ協定」を離脱すると国連に通告してきたそうです。正式な離脱は2025年1月27日からになります。(「パリ協定」は2015年に採択された、2020年以降の温室効果ガス排出削減等のための国際枠組みです。)
 アメリカはいい加減なところがあって、前回のトランプの時に離脱し、バイデンの時に復帰、またトランプになって離脱というこになります。やる気があるんかと言いたくなりますね。温暖化防止をしなくてはいけないのですから、日本は「パリ協定」順守と行きましょう。


川口のクルド人問題

2025-01-26 21:42:07 | 国際・政治


 川口市で、クルド人住民と日本人住民との間で問題が起こっているそうです。どうもクルド人は自分たちのやり方で住める町を作っているつもりのようです。それが他の住民に迷惑をかけないのなら問題はないのですが、迷惑をかけているのです。権利意識が高いと相手を変えて自分の利益を得ようとします。きっとそういうことをしているのでしょう。それをクルド人に教えないといけません。そして、しばらくはクルド人の入国を止めるべきでしょう。


世界に警察は必要です。

2025-01-22 15:00:26 | 国際・政治


 トランプがアメリカファーストを強く主張しています。世界の警察を自負していたアメリカ、それをやめるとなると世界は混乱しそうです。まだ覇権を握ろうとしている国や、領土を拡張しようとしている国や、世界を自分の思い通りに動かしたい国が現実に存在しています。それらの国に、法と正義に基づいた行動をとらせるには警察が絶対必要なんです。では警察になれる国はどこかというとアメリカしかないのです。トランプには世界の現状を分からせる必要があると思います。

トランプが戯言を発している。

2025-01-12 20:56:01 | 国際・政治


 トランプはもう耄碌してるな。グリーンランドやパナマ運河を領有したいとか、メキシコ湾をアメリカ湾という名前にしようとか、もう合理的な思考ができなくなっているようだ。老人の欲求がそのまま出てきている感じだ。もうリタイアさせるべきだな。

平和な世界はいつ来るんだ?

2024-12-19 22:59:40 | 国際・政治


 トランプがウクライナ―ロシア戦争を終結させるためにプーチンと話し合うことを考えているようだ。でも悪いのは侵略を始めたロシアだ。だからロシアが得するような条件は出すのはおかしい事になる。つまり正義を貫けば停戦には至らない。トランプはビジネスマンだから、現状よりはマシだというところで手を打とうとしているように思える。しかしそれではだめだ。少なくとも戦前の国境線に戻さないといけない。

シリアのアサド政権が崩壊

2024-12-09 22:41:56 | 国際・政治


 シリアのアサド政権が反政府勢力によって崩壊させられました。前回の内乱時にはロシアが介入してアサド政権を守りましたが今回は守れなかったようです。奇妙なことですが政権を取った反政府勢力はシリア内のロシア基地の安全を保障しています。ロシアと結んでもよいというような態度です。政府の人が変わっただけでシリアとロシアの関係は継続されるかもしれません。そうなって欲しくないですね。

日本は十分な防衛力を持つべき

2024-11-15 22:58:18 | 国際・政治


 トップガンを見ている。異常なくらい厳しい訓練をやっていて、現実的ではないと思った。しかし現実の世界を見てみると、2か所で戦争をやっていてなかなか治まりそうにない。だから、日本も厳しい訓練をして、適切な戦闘能力を確保する必要があるようだ。もし確保していないと攻撃されるリスクが増大する。日本は地政学上危険な位置にある。だから防衛力は十分持つべきであろう。


トランプの扱い方

2024-11-14 22:17:20 | 国際・政治


 米国のトランプ次期大統領は、イーロン・マスク氏とヴィヴェック・ラマスワミ氏を、政府効率化省のトップに起用するそうです。政府効率化省は、政府外部から助言と指導を行なう組織です。イーロン・マスクが大統領選の時、トランプサイドに立ったからでしょう。トランプは分かりやすいですね。敵と味方をはっきりと意識しています。こういう人間と付き合う場合、彼が結論を出す前に話合うべきです。決めてしまうときっと変えないでしょうから。