楽しい世界へようこそ!

人生を楽しく生きるための試行錯誤

ブラックホールから音が

2025-02-15 22:46:25 | 科学・技術


 ブラックホールは光さえも吸い込みます。何も出てこないためブラックホールと呼ばれています。しかし、ブラックホールが音を発していることが確認されました。宇宙は真空なので音がどうして観測できたのか不思議ですね。空間が振動を伝えて、大気のある所で音に変換されるのかな?訳の分からない話ですね。少し勉強してみます。分かったら書きますのでご期待ください。

H3 5号機打ち上げ成功

2025-02-02 21:15:30 | 科学・技術


 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は2025年2月2日、H3  5号機を種子島宇宙センターから打ち上げ、衛星「みちびき」6号機を軌道に投入しました。H3ロケットは3機連続での打ち上げ成功です。「みちびき」は位置情報や時刻情報を提供します。将来さらに3機を打ち上げ、衛星4機で高精度測位システムの実証を行う予定です。日本は独自の宇宙開発の道を歩いて行くようですね。楽しみです。

小惑星アポフィスの恐ろしさ

2025-01-02 20:23:13 | 科学・技術



 おそろしい話ですが小惑星アポフィスというのがあって4年後に地球に衝突する可能性があるそうです。衝突する確率は約1/300でそれほど大きくはないのですが、破壊力は広島に落とされた原爆の約3万倍だそうです。もし落ちたら、落ちた国はもう消滅に近いでしょうね。アメリカはこの小惑星の進路を変更する方法の検討に入っているでしょうね。ほぼ無駄になるでしょうが、最悪のケースに対応する方法を考え始めているだろうと思います。

宇宙エレベーターは現実的か?

2024-11-28 22:36:39 | 科学・技術


 大林組は、宇宙エレベーターを宇宙へ行く乗り物として構想しているようです。これが静止衛星からケーブルを下ろして箱を引っ張り上げるようなものなら、できないように思います。静止衛星は遠心力と重力のバランスを取り、さらに地球の自転の角速度と静止衛星の角速度を合わせないといけない。そういう状態でさらにエレベータを引き上げるのは制御がかなり難しい。そんなものより再使用可能な宇宙船の方が現実的だと思います。


ブタの腎臓をサルに移植

2024-11-25 21:40:12 | 科学・技術

 

 明治大のベンチャー企業ポル・メド・テックなどの研究チームは、遺伝子を改変してヒトに移植できるようにしたブタの腎臓を、サルに移植したと発表しました。腎臓への血流があり、排尿も正常で機能しているそうです。最終的には患者自身の細胞から腎臓を作って移植ということになるんでしょうが、それまではブタに世話になりましょう。


シベリアの永久凍土からサーベルタイガーのミイラが出現

2024-11-21 23:00:28 | 科学・技術


 シベリアの永久凍土で3万2000年前のサーベルタイガーの子どものミイラが見つかったそうです。3万2000年も前から凍ったままミイラになっていたものです。保存状態にもよりますがDNAがうまく保存されていればサーベルタイガーを蘇らせられるかもしれません。以前マンモスも見つかっていて、甦らせる研究をやっていたはずです。どうなったかは知りませんが蘇らせて欲しいですね。

地球に捕まった小惑星

2024-10-07 22:16:37 | 科学・技術


 10メートルほどの小惑星が飛んできて、地球の重力に捕まり、衛星となっているそうです。見てみたい気がしますが、小さくて暗いため市販の望遠鏡では見えません。地球が美女でこの小惑星が男、美女に捕まった男の運命は? 少し寂しいのですが2カ月後には地球から離れていくそうです。

 

女子高校生がCERNで、自分たちが開発した検出器を使って素粒子を検出

2024-09-28 22:25:56 | 科学・技術

 

 欧州合同原子核研究所(CERN、スイス)で日本の女子高校生チームが素粒子の検出実験に成功しました。女子高校生たちは、ミュー粒子の検出器を開発しました。そして、CERNで、開発した検出器を使ってミュー粒子の軌跡を測定したのです。CERNでは毎年、世界中の高校生から実験の提案を受け、それらのコンテストを開催しています。日本の女子チームはこのコンテストに応募したものです。

尻呼吸の発見にイグノーベル賞

2024-09-13 22:41:17 | 科学・技術



 東京医科歯科大学の武部貴則教授らの研究グループが、「多くの哺乳類がお尻から呼吸ができる」ことを発見したことで、イグ・ノーベル生理学賞を受賞したそうです。しかし本当かな。そんなところは空気が通過しないから、十分な酸素を取り入れることができない。そんなところに呼吸機能を持たせるかな?


膝にmRNAを注入して膝痛を治す治療

2024-08-21 23:07:31 | 科学・技術



 mRNA(メッセンジャーRNA)を膝に注入して軟骨を構成するコラーゲンを作り出し、膝の痛みを抑えるという治験が始まるそうです。その内、体の多くの組織の細胞を作り出すことができるようになれば寿命ははるかに永くなるでしょうね。嬉しいニュースです。