令和4年の大晦日です。
安定していたというか、
変化が少ないというか、
ありふれた一年でした。
♪雨もやみかけたこの街に♫
♬ありふれた夜がやってくる~♬
名曲「駅」の歌詞を思い出しました。
みなさん良いお年を。
令和4年の大晦日です。
安定していたというか、
変化が少ないというか、
ありふれた一年でした。
♪雨もやみかけたこの街に♫
♬ありふれた夜がやってくる~♬
名曲「駅」の歌詞を思い出しました。
みなさん良いお年を。
ツェルケニヒ
ガーデンローズ
もう少しで虎ともお別れ、
兎がやってきます。
あまり意味がないかなと思いながら
年賀状を書いたのに、
元旦には年賀状が来るのを
楽しみにしています。
人間の感情は複雑ですね。
エルモサ(Hermosa)はスペイン語で
美しいという意味です。
美しい人というと、
新木優子か中条あやみ。
(個人的見解です。)
あれ、中条あやみは結婚したのか。
じゃ、新木優子がエルモサだ。
エレン ウイルモットは著名なガーデンデザイナーです。
エレンは祖母の大きな遺産を受けた資産家でした。
エレンの実家は東京ドーム2.5個分の敷地に
豪華な家とフラワーガーデンや果樹園
がありました。
エレンは園芸のほかに音楽も好きで、
ストラディバリウス(バイオリン)
も持っていたようです。
そんな財力を持ったエレンは園芸に傾注し、
惜しげもなくお金をつぎ込み、
園芸家として名声を得ました。
エレンに因んでこの薔薇がエレン ウ ィルモットと
名付けられたのです。
ここからがびっくりなんですが、
好き放題に使っていた財産が晩年には
なくなり、エレンは破産してしまうのです。
人生は分からないものですね。
マーガレット・メリルという
女性の名前が付いた薔薇です。
化粧品会社がキャンペーンで使った
架空の女性の名前だそうです。
CMのために薔薇の命名権を獲得し、
名前を付けて
キャンペーンに使う。
賢い人ですね。
効果がどのくらいあったのか知りたいですね。
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
という映画がありましたが、
その主演女優が
メリル・ストリーブ
合わせると、マーガレット・メリル
もしかしたら、サッチャーをイメージして
付けた名前かも?
因みに、サッチャーは
イギリスの女性元首相
今上陛下がご成婚の時、
当時の皇太子妃の雅子様に
捧げられました薔薇が
Royal Rose ”Masako”
です。
写真の薔薇は開き始めたばかり、
若さと美を感じますね。
ピンクダブルノックアウトの名前は
病気に強いということから
つけられたようです。
可愛らしい花なのに強い、
おしんのような花ですね。
ピンクダブルノックアウト、
気の弱い男性にはぴったりの女性です。
Rusticana(ルスティカーナ)は音楽用語で、
意味は
田舎風、素朴な、です。
花びらの感じはかなり複雑で、
イメージは美形です。
人なら、若い美女。
セント・セシリア
花開く前のセントセシリア
まだピンクには染まっていません。
乙女のような印象です。
マチルダ
淡いピンクのマチルダ
素敵な花です。
”かれん”なんてひらがなの名前は
珍しいですね。
確かにピンク色の小さい花
可憐な感じはします。
”かれん”違いかもしれませんが。
”かれん”で検索すると出てくるのは、
安斉かれん
Little Glee Monster の かれん
桐島かれん