@susiebero blog編

スージーベロによる@susieberoのブログ編!
アンチエイジング、愛猫、ガーデニングを語りたい!

夏仕様どうぞ

2016-07-18 23:51:03 | 茶トラ猫ちゃ亮
今回の三連休、結局“片付けの神様”は降臨してくれず、しかしながら去年の醜態(※)を繰り返す訳にはいかないので嫌々片付け・掃除を頑張りました。
(※去年は、この世のものとは思えない程、家中が散らかっている時に、お坊さんがお盆の棚経にみえてしまったのです。)
なかなか断捨離もできず、相変わらず着道楽の清算ができない私です・・・。

片付けている間、家中がグジャグジャに散らかっている状態でも拙宅のにゃんずはそれぞれに居場所を得て堂々とお昼寝していました。
ちょっとはお手伝いしてくれたらいいのにね。

今日の写真は、掃除機の音が嫌いな茶トラ猫ちゃ亮を二階に避難させていた時の様子です。
エアコンを効かせて、ひんやりマットやアイスノンをセットして、超快適仕様にしていましたが、警戒心の強いちゃ亮はあまり使ってくれませんでした。
ま、こういう物にも少しずつ慣れてね。


ちゃ亮:「見たことの無い物には近づかないじょ。」


ちゃ亮:「でも、ちょっとだけ~。」


ちゃ亮:「ふむ、使ってやろうかな。」

=蛇足=
人間スージーベロ、今朝も頭痛で起床。
起き抜けなので、ロキソニンをOS-1で飲みました。(OS-1不味い)
今日の頭痛はこれで治まったからよかったのですが、先日、勤務先の健康診断での産業医との会話を思い出したので書きます。
問診票の自己申告欄に「頭痛が時々ある」と書いたところ、それについて色々言われました。
頭痛薬はどれくらい飲んでいるかと聞かれ、「なるべく我慢してロキソニンを月6錠くらいです。」と答えたところ、「頭痛薬なんて痛くなってからでは効かないんだから、ずんずん飲んでください!」と言われてしまいました。
重ねて私は「体への影響を考えて月6錠に抑えているんです。」と言うと、「6錠で体がどーのこーのなる薬は怖くて売れません。そんなことより、頭痛は痛くなる前に薬を飲んで、体にストレスを与えない方がいいんです!」と断言されてしまいました。
製薬会社の回し者か、この産業医?!とも思いましたが、仰る意味も良く分かります。
しかし、痛くなる前に飲むのなら、頭痛持ちの人は常時服用しなくちゃなりませんぞ・・・。
頭痛を起こさないための薬もあるそうですが、結局薬なんですね。
以上!