茶長毛猫めいこの容態は昨晩から一層悪くなり、苦しそうに鳴きながら徘徊を続け、眠ることもできない様子でした。
一番心配だったのは、トイレに何度も行き、何も出ないことです。
実は同様の症状で、先々週膀胱炎を疑い、採尿検査をしていただいたのですが、結果は(-)でした。
猫はおしっこが出ないと2日で死んでしまうそうなので、最後におしっこしたのいつだっけ?!と考えながら心配は増すばかりでした。
なので、今朝は朝一番でかかりつけである隣市の動物病院へ。
今日、めいこ担当の先生はお休みということはウェブサイトの勤務表で確認していましたが、ともかくどの先生でもいいから診ていただきたかったのでした。
今日の先生も、めいこの診察は4~5回あったのでお分かりかと思いましたが、「めいこは昨年鼻腔内の悪性リンパ腫と診断され、抗がん剤治療で寛解したものの、3月中旬から体調がよくなったり悪くなったりを繰り返しています。」と簡単に説明し、心配なおしっこのことも伝え、エコーで診ていただきました。
結果、おしっこは膀胱にあまり溜まっていないとのこと・・・一安心です。
めいこは、私の見ていない時におしっこをしたのかもしれません。
多頭飼いなので、それぞれ尾行しないと誰のおしっこなのか分からないのが難ですな・・・。
とりあえず、膀胱の痙攣を抑える注射と、皮下輸液をしていただき、私は仕事へ行きました。
お昼休みは家に戻り、まためいこに強制給餌、お腹をマッサージして排尿を促しました。
やっぱ出ないかな~と諦めかけたその時、めいこはおしっこをしてくれました!!!
生温かく固まった猫砂を、思わず素手で掴んじゃいましたよ・・・。
ということで、夕方から夜にかけても浮上を見せてくれないめいこでしたが、な何と23時すぎにシーバをご所望され、10粒ほど完食なさいました~!
これは正に復活の狼煙(のろし)!!!
めいこは必ず復活します。
強い子です、奇跡の子です、やればできる子なんです~!
今日の写真は苦しそうな鳴き声が収まっためいこです。
目に力があります。
めいこは絶対に元気を取り戻しますぞ!!!
一番心配だったのは、トイレに何度も行き、何も出ないことです。
実は同様の症状で、先々週膀胱炎を疑い、採尿検査をしていただいたのですが、結果は(-)でした。
猫はおしっこが出ないと2日で死んでしまうそうなので、最後におしっこしたのいつだっけ?!と考えながら心配は増すばかりでした。
なので、今朝は朝一番でかかりつけである隣市の動物病院へ。
今日、めいこ担当の先生はお休みということはウェブサイトの勤務表で確認していましたが、ともかくどの先生でもいいから診ていただきたかったのでした。
今日の先生も、めいこの診察は4~5回あったのでお分かりかと思いましたが、「めいこは昨年鼻腔内の悪性リンパ腫と診断され、抗がん剤治療で寛解したものの、3月中旬から体調がよくなったり悪くなったりを繰り返しています。」と簡単に説明し、心配なおしっこのことも伝え、エコーで診ていただきました。
結果、おしっこは膀胱にあまり溜まっていないとのこと・・・一安心です。
めいこは、私の見ていない時におしっこをしたのかもしれません。
多頭飼いなので、それぞれ尾行しないと誰のおしっこなのか分からないのが難ですな・・・。
とりあえず、膀胱の痙攣を抑える注射と、皮下輸液をしていただき、私は仕事へ行きました。
お昼休みは家に戻り、まためいこに強制給餌、お腹をマッサージして排尿を促しました。
やっぱ出ないかな~と諦めかけたその時、めいこはおしっこをしてくれました!!!
生温かく固まった猫砂を、思わず素手で掴んじゃいましたよ・・・。
ということで、夕方から夜にかけても浮上を見せてくれないめいこでしたが、な何と23時すぎにシーバをご所望され、10粒ほど完食なさいました~!
これは正に復活の狼煙(のろし)!!!
めいこは必ず復活します。
強い子です、奇跡の子です、やればできる子なんです~!
今日の写真は苦しそうな鳴き声が収まっためいこです。
目に力があります。
めいこは絶対に元気を取り戻しますぞ!!!