久々に登場、15歳の白長毛猫わたみです。
人間の年齢では75~80歳くらいのようです。
持病と付き合いながら、毎日自由に楽しく暮らしています。
ブログの更新が少なくなってしまい「わたみくんは元気?」と訊かれることも時々ありました。(わたみ、喜びたまえ~!)
もっとわたみの元気な様子をお伝えしないと、キツネ顔の猫マニアの皆さんをご心配させてしまいますね。
スージーベロ、更新頑張りますよ。
=追記=
↓2年前(2019年2月)、額と左耳の肥満細胞腫を手術で切除したわたみ。

今も口腔内(歯茎)に肥満細胞腫があります。
多分、見つかっていないだけで体中にあるのかもしれません。
でも、猫の肥満細胞腫は悪性度が高くないそうなので、QOLは十分維持できています。
それよりも腎臓の方が心配ですね・・・。
お薬(ラプロス)と療法食、頑張って続けようね!
人間の年齢では75~80歳くらいのようです。
持病と付き合いながら、毎日自由に楽しく暮らしています。
ブログの更新が少なくなってしまい「わたみくんは元気?」と訊かれることも時々ありました。(わたみ、喜びたまえ~!)
もっとわたみの元気な様子をお伝えしないと、キツネ顔の猫マニアの皆さんをご心配させてしまいますね。
スージーベロ、更新頑張りますよ。
=追記=
↓2年前(2019年2月)、額と左耳の肥満細胞腫を手術で切除したわたみ。

今も口腔内(歯茎)に肥満細胞腫があります。
多分、見つかっていないだけで体中にあるのかもしれません。
でも、猫の肥満細胞腫は悪性度が高くないそうなので、QOLは十分維持できています。
それよりも腎臓の方が心配ですね・・・。
お薬(ラプロス)と療法食、頑張って続けようね!