茶白猫コンちゃんこと金剛の抗がん剤治療が始まりました。
5月3日に初回のL-アスパラギナーゼ(ロイナーゼ)、5月11日に2回目のニムスチン(ニドラン)での治療を終え、以後3週毎の予定です。
L-アスパラギナーゼはリンパ腫にだけ効果が出る抗がん剤です。
コンちゃんは初回投与後から食欲が出て、かなり元気になりました。
ただ、下半身の麻痺はそのまま・・・尿意もなくなってしまったため、おしっこは毎日動物病院で排尿(カテーテル導尿)していただかねばなりません。
GW中は朝と夕、2回排尿していただきました。
また、脊髄のリンパ腫なので腫瘍が小さくなっている状況がまったく分からないのですが、コンちゃんがかなり元気になったことから2回目の抗がん剤治療に入ることになりました。
抗がん剤治療は2017年の茶長毛猫めいこに続いて2匹目です。
リンパ腫は同じでも、脊髄のリンパ腫は血液脳関門を通る抗がん剤でなければならず、一般的なロムスチンはコロナ禍で輸入できず(何で?)先生がニムスチンを取り寄せてくださいました。
ニムスチン投与後3日目の今日も食欲があり、今のところ重篤な副作用は起きていません。
めいこの時は副作用が酷かったので、油断はできませんが少しホッとしています。
ともかく、今、一番困っているのはおしっこがまったく出ないことです。
便意はあり、自分でトイレに行き、うんこはできます。
(うんこを出しきれず、肛門付近に残っていることもありますが、そういう時は排便をお手伝いします。)
排尿機能が戻らない場合、自宅でカテーテルでの導尿ができるようになれば・・・と考えています。

コンちゃん:「オラ、自分でおしっこしたいな。」
そうだよね、コンちゃんだって自分でおしっこしたいですよね。
先の見えないリンパ腫の治療で、時間もお金もかかります。
希望よりも不安の方が圧倒的に多い毎日です。
でも、コンちゃんの状態は日に日によくなっています、そう思いたい!
コンちゃんには私しかいないんだから、と動物病院仲間のOさんが励ましてくれました。
ええ、頑張りますとも。
可愛い、愛しいコンちゃんのためですから♪
5月3日に初回のL-アスパラギナーゼ(ロイナーゼ)、5月11日に2回目のニムスチン(ニドラン)での治療を終え、以後3週毎の予定です。
L-アスパラギナーゼはリンパ腫にだけ効果が出る抗がん剤です。
コンちゃんは初回投与後から食欲が出て、かなり元気になりました。
ただ、下半身の麻痺はそのまま・・・尿意もなくなってしまったため、おしっこは毎日動物病院で排尿(カテーテル導尿)していただかねばなりません。
GW中は朝と夕、2回排尿していただきました。
また、脊髄のリンパ腫なので腫瘍が小さくなっている状況がまったく分からないのですが、コンちゃんがかなり元気になったことから2回目の抗がん剤治療に入ることになりました。
抗がん剤治療は2017年の茶長毛猫めいこに続いて2匹目です。
リンパ腫は同じでも、脊髄のリンパ腫は血液脳関門を通る抗がん剤でなければならず、一般的なロムスチンはコロナ禍で輸入できず(何で?)先生がニムスチンを取り寄せてくださいました。
ニムスチン投与後3日目の今日も食欲があり、今のところ重篤な副作用は起きていません。
めいこの時は副作用が酷かったので、油断はできませんが少しホッとしています。
ともかく、今、一番困っているのはおしっこがまったく出ないことです。
便意はあり、自分でトイレに行き、うんこはできます。
(うんこを出しきれず、肛門付近に残っていることもありますが、そういう時は排便をお手伝いします。)
排尿機能が戻らない場合、自宅でカテーテルでの導尿ができるようになれば・・・と考えています。

コンちゃん:「オラ、自分でおしっこしたいな。」
そうだよね、コンちゃんだって自分でおしっこしたいですよね。
先の見えないリンパ腫の治療で、時間もお金もかかります。
希望よりも不安の方が圧倒的に多い毎日です。
でも、コンちゃんの状態は日に日によくなっています、そう思いたい!
コンちゃんには私しかいないんだから、と動物病院仲間のOさんが励ましてくれました。
ええ、頑張りますとも。
可愛い、愛しいコンちゃんのためですから♪