![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/7afa7ccbee0fa0fc93b40b1692a94912.jpg)
白長毛猫わたみは膀胱炎と診断され、先週とは違う抗生剤を飲ませています。
病気の時、わたみはとても上手に薬を飲んでくれるので助かっています。
しかし、外出癖には困っています・・・。
昨日はスージー母に念押しして、日中わたみを外に出さないようお願いしました。
外に出たいわたみは家の中を破壊するので、スージー母はわたみの気を逸らすようにナデナデしたり、遊んであげたりしたそうです。(自称:猫嫌いの母ですが)
なので昨日は赤みが随分引いて、しつこく掻くこともなくなりました。
今日は早朝(4時30分頃)からわたみは活動を開始し、日除けのしてある温室の中で熟睡していたのでそのままにしていました。
しかし、隣市の病院に入院している伯母のお見舞いから帰宅すると、またわたみの顔にアレルギー症状が出ていました。
それから急いでわたみを家の中に入れ、薬(ビクタスS MTクリーム)を塗り、現在まで私の部屋に閉じ込めています。
薬を塗布して30分後くらいから、かゆみが薄れたらしく、酷く掻いたりしなくなりました。
連日わたみのお世話ばかりしていて、三毛猫みみことは夜も一緒に寝てあげられない日が続いており、ふれあいの時間が少なくなっていました。
す、するとみみこの背中にも皮膚炎が再発しているではありませんか!!!
あー、可哀想に。
他の子が病気になる度に、みみこには淋しい思いをさせています。
うーむ、猫3匹くらいでこんなことでは情けないぞ、スージーベロ。
ともかく、暑さで人間も猫も免疫機能が弱っているようです。
できることをできるだけやらなくては!!!
今日の写真は外に出たい腕白顔のわたみです。
↓でも、こんなに痛々しい。(薬塗布後の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/3f2800c0e1f0e23291bfe4400f9e1a65.jpg)
わたみ:「外に出せーーー!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/1a16433ca1d5e2f584fd5ef71950b9dc.jpg)
わたみ:「かゆいのなんて、へっちゃらさー!」
スージー:「うそ、絶対ダメなんだから。」
病気の時、わたみはとても上手に薬を飲んでくれるので助かっています。
しかし、外出癖には困っています・・・。
昨日はスージー母に念押しして、日中わたみを外に出さないようお願いしました。
外に出たいわたみは家の中を破壊するので、スージー母はわたみの気を逸らすようにナデナデしたり、遊んであげたりしたそうです。(自称:猫嫌いの母ですが)
なので昨日は赤みが随分引いて、しつこく掻くこともなくなりました。
今日は早朝(4時30分頃)からわたみは活動を開始し、日除けのしてある温室の中で熟睡していたのでそのままにしていました。
しかし、隣市の病院に入院している伯母のお見舞いから帰宅すると、またわたみの顔にアレルギー症状が出ていました。
それから急いでわたみを家の中に入れ、薬(ビクタスS MTクリーム)を塗り、現在まで私の部屋に閉じ込めています。
薬を塗布して30分後くらいから、かゆみが薄れたらしく、酷く掻いたりしなくなりました。
連日わたみのお世話ばかりしていて、三毛猫みみことは夜も一緒に寝てあげられない日が続いており、ふれあいの時間が少なくなっていました。
す、するとみみこの背中にも皮膚炎が再発しているではありませんか!!!
あー、可哀想に。
他の子が病気になる度に、みみこには淋しい思いをさせています。
うーむ、猫3匹くらいでこんなことでは情けないぞ、スージーベロ。
ともかく、暑さで人間も猫も免疫機能が弱っているようです。
できることをできるだけやらなくては!!!
今日の写真は外に出たい腕白顔のわたみです。
↓でも、こんなに痛々しい。(薬塗布後の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/3f2800c0e1f0e23291bfe4400f9e1a65.jpg)
わたみ:「外に出せーーー!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/1a16433ca1d5e2f584fd5ef71950b9dc.jpg)
わたみ:「かゆいのなんて、へっちゃらさー!」
スージー:「うそ、絶対ダメなんだから。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます