八咫烏、これも「ヤタガラス」と読める人の方が少ないのでは。カラスの種類であるみたいだ。サッカー日本代表のユニホームにデザインされているカラスがこの種であるらしい。
3回目の訪問、前回の白(塩ラーメン)大盛り写真の日付見てみたら2019年11月とあったから一年半振りか。今回はワンタン麺大盛りにビールをオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/7132c5a48eda2ac94a0b83627db8de86.jpg?1616744623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/67844dc07b3a85c578db76e9cc627f48.jpg?1616744623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/6f54f01096539e0e6c8604f2c0783955.jpg?1616744623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/732b52b1a01ef46a42dab93fe9af0f9f.jpg?1616744623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/dfea8b68eaa882847b0c91dd9cd57d3e.jpg?1616744626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/0f94048061ae42c1575ccfb5d46abc8d.jpg?1616744626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a2/f7b9f40a1a027838d99cf660c7fa0f12.jpg?1616744626)
饗(もてなし)黒㐂(くろき)さんところと同じビールでハートランド。あっさりライトなビールだ。
ここのラーメンは、昼は黒(醤油)と白(塩)のみで、あとはそれの特製かワンタン麺かとシンプルな構成。夜の部はいろんな創作限定メニューが食べられる。
ランチは正統派の淡麗清湯系で、おそらくあれこれと出汁採りをしていないと思う。鶏の旨味とあとはなんだろう?
とてもスッキリと深く澄んだ味わいである。ここと隣町の神保町にある「黒須」さんの醤油ラーメンは淡麗系では別格の美味しさだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/aee935852efbf92c1d2bf8bb1e690128.jpg?1616745507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/c3d4e0139a044630331efd3e9ab948cb.jpg?1616745508)
八咫烏の提灯がリニューアルしてることがわかる。白(塩ラーメン)はほんとうに澄んだ白いスープでどこまでも飲めてしまうほどあっさりしている。
しかし、味わい深い出汁を薄味に表現して美味しい。私の好みはやはり醤油である。ワンタンも薄味で繊細なラーメンに沿った形で美味である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/636c897e61f1c625e98a40e295424014.jpg?1616747756)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/877ace5446b85398c8a61b12181f28b8.jpg?1616747756)
ご馳走さまでした。家系ラーメンや二郎系ラーメンとは対極の淡麗系ラーメンの最高峰だと思う。美味しかったです。また来ます。