蒲田まで足を伸ばして横浜家系の本家というか、直系というか、家系ラーメンのトップ評価のひとつ『環2家』に行ってみた。
家系総本山吉村家から始まった家系ラーメン。神奈川県中心に数ある家系ラーメンの中で最も美味しいとよく言われているのが、「吉村家、杉田家、厚木家、環2家」だ。
そこに千葉県で頭角現した「王道家」がある。今年の3月にとうとう念願の吉村家に行けた。4月に柏の王道家と、ずば抜けて美味しいといわれる家系ラーメンを食べる事ができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/ff3dd7b0992b64994cb823fd9f0c176c.jpg?1620979155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/c0c5fe1da3c2c8337c1754de3b0f3a98.jpg?1620979155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/411ac735b33a258347b4f43c9388a1f4.jpg?1620979155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/92a6aec092f8537b107c074c94dcbac1.jpg?1620979155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/3e46010976578a66a29b66d14484a042.jpg?1620979157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/b8ae4837865efe5cb3ec7e498ac07788.jpg?1620979157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/004f34a77f629dd2ef85ddf34726957e.jpg?1620979158)
中盛り海苔増しライスをオーダー。麺かため、味と油はふつうでコール。最初に一口スープ飲んで、旨じょっぱいという独特の表現がよく分かった。
豚骨と醤油の濃さが凄い。うまいのだが、私にはいささか塩気が強すぎる。ライスと一緒にスープをいただいてもしょっぱい。
チャーシューの香りや肉質の良さは言うことなし。ほうれん草のシャキシャキ新鮮さ、海苔の分厚い磯感ある良さなど、麺もほんとうによくできていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/d1fb474c26731a3d347e2dd6b07b4670.jpg?1620979686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/20c26008396a90de3fc9206a52586c1a.jpg?1620979686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/14b87a61dbbf25888410eb9d3b5008be.jpg?1620979686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/3f07d4da5ccc65f646684d3339f7db36.jpg?1620979686)
吉村家、王道家、環2家の家系ラーメンは確かにずば抜けた美味しさだったが、味の特徴が明らかに異なっていた。
この3店舗を比較すると、私の好みの1番は吉村家だった。鶏油と鶏ガラの旨味が1番引き立っていて醤油の効きが合っていた。
次は王道家。スープの豚骨と鶏ガラの濃厚さがまろやかで際立って良かった。無限ニンニクとかライスに合う卓上の充実さは1番だ。
環2家はとにかく塩気が強すぎるのが私には気になった。塩気以外の豚骨と鶏ガラのスープの一体感は濃厚によくできていた。本家の本物の家系ラーメンを食べてしまうと、都内にある家系ラーメンには足が遠のいてしまいそうだ。
ご馳走さまでした。あとは、杉田家と厚木家に行ってみたい。密かにこの2店舗が現地点で家系ラーメンの最高峰ではないかと思っている。