昼営業(11時〜15時)が満鶏軒で、夜営業(16時〜)が筑前屋(博多焼き鳥屋)だそうである。もともと筑前屋でコロナ前に2度ほど利用したことがある。焼き鳥と芋焼酎が豊富で美味しいお店。
看板が何でもデジタルで瞬時に変わるらしい。二毛作営業という新たなスタイルだそうである。どういう経緯でこのようなお店が誕生したのか、よくわからない。社長同士が知り合いだったのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/f6dd9f9df16bd87a9102332f62016363.jpg?1621851107)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/6a4c03ef08cfd662aa8af522a1ceffdb.jpg?1621851106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/73d6553a4458fe19103477e8ed3040a8.jpg?1621851106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/222cd5d78dbaaecc6bc6c06a27b8fae0.jpg?1621851106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/645800de2aec89ab21f699399ce766d2.jpg?1621851111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/eb644762506cda05d4b1d05fc9796070.jpg?1621851112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/c98db73e83bc2cd53544e5b7efa10c9b.jpg?1621851113)
錦糸町の本店にはもう何度も足を運び油そば(まぜそば)以外はほぼ食べ尽くした。向かいの姉妹店『麺魚』にも満鶏軒がオープンする前から何度も食べた。
本店のラーメンに比較して、スープの量が少し足りない分、塩気が気持ち強目で私にはちょうどいいくらいだった。麺と具材の鴨チャーシューや小松菜などは全く遜色なし。
丼をしっかり温めてスープも熱々なので最後まで冷めずにいただける。ここのネギの切り方が私はとても好きなタイプ。昼時に本店のような行列はなかったがほぼ席は埋まっていた。
まだ存在をあまり知られていないような気もする。満鶏軒と麺魚のラーメンはやはりシンプルで素材を活かした美味しいラーメンだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/d018dd8c388da1985ca25df08cd52e36.jpg?1621851710)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/0276aa5775a00bfca214f7c4e90aa147.jpg?1621851710)
ご馳走さまでした。清湯系の鶏塩ラーメン、鶏醤油ラーメンです。濃厚なラーメン好きな人には物足りないかもしれません。
私にとっては胸がスッとする美味しいラーメンです。また来ます。