このところ愛犬の体調不調や昼夜の外出が多くなって、なかなか書き込みができない日が続きました。そんな多忙な中で先日、市内のお寺へ伺った時にお庭の隅に可憐な椿の花を見つけ心が安らぎました。
昨年暮れの糸魚川大火、その被災地のガレキ処理は3月末をめどに進められたことで完了し、私有地のコンクリートの基礎部分を残すだけとなりました。本町通りの北越銀行の煤けた外壁もきれいになって、“がんばろう糸魚川”の垂れ幕も撤去されました。
ところで本日のNHK NEWS WEB『中学校の授業に?「銃剣道」とは』で、米山知事の「選択制とはいえ時代錯誤としか言えません。恐怖を覚えます」のツィートがそのままニュースになりました。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170331/k10010932851000.html
いよいよ明日から新年度で、9日告示の市長選・市議選もあり市内は賑やかになることでしょう。問われているのは立候補者だけでなく有権者でもあり、“未来への責任”の選択を誤ってはならないと痛感する肌寒い3月の終わりです。