青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

文章力講座10(完)・心があれば大丈夫

2011年06月16日 18時47分38秒 | Naoyaさんの文章力講座
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 文章を書くために、まず大切なもの。
 それはペンでも紙でもなく、人を思う心です。

 いくら上手い表現を使っていようと、
 それで人が嫌な気分になっているのであれば、その文章にはあまり価値がないように思います。
 逆に表現は至らなくても、「読む人にいい気分になってもらおう」とか「喜んでもらおう」という気持ちがあれば、
 読んだあとに温かいものが残ります。

 この「気持ち」というのが大切なのです。
 読む人のことを考えれば、「もっと改良点はないかな?」という気持ちになる。
 そうやって言葉を探していけば、必ず文章力は上がるのです。
 逆に、人を傷つけるような文章ばかり書いていると、
 読みやすさに関心がいかなくなりますから、文章力を野ざらしにしても平気になる。
 そうすると、ただでさえ人が去るような文章なのに、
 余計に読みずらくなる。
 だから、文章を書く意欲そのものがなくなってしまうのです。


 すっごく簡単な話でしょう!?
 でも、文章力ということばかりに頭がいってしまうと、
 心ない文章を書いてしまうことがあるんです。
 すさんでいて心のない時、人に関心を向ける余裕がない時、
 きっと文章も貧相になっているハズです。
 逆に、人に対する思いがある時ほど、
 自然と読みやすく書けていることが多くなるもの。
 そしてまた、どんな能力や経験も積み重ねの産物です。
 だからこそ、心のない文章、愛のない文章は、
 できるだけ書かないようにするか、読んでもらうのも少しにしたほうがよいのです。


 心のある文章は、全てを呼び込むんですよ。


 ☆ ☆ ☆

 このシリーズ、我流ながら長くブログをやってきたなりのことを書いてきましたが、
 お役に立ちましたでしょうか。
 「できるだけ入門に近いくらいの方でも、もの書きを楽しんでもらえたら」位のつもりでやってみたんですが、
 至らない部分、わかりにくい部分もあったと思います。
 それも含めて、一緒に文章力を磨いていきましょうね。
 迷った時はいつでも繰り返しここに戻って、繰り返し読んでいただければこの上なく嬉しいです。



 このコーナーにお付き合い下さり、ありがとうございました。
 私はすごく楽しい時間を過ごさせていただきました。
 心から感謝していますヾ(*^▽^*)o

日本庭園

2011年06月16日 17時33分59秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 まだまだ続けます、行船公園の写真。

 行船公園は至れり尽くせりで、こんな日本庭園まであるんですね。
 私は京都の竜安寺を思い浮かべました。

 こんな素敵な庭園なんですから、
 本当は縁側でお茶でも飲んで、ゆっくり眺めたいようなところです(笑)


 
 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

ハイビスカス

2011年06月16日 07時34分02秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 行船公園の写真、まだ出して出して、出しきってみます。

 行ってみてうれしかったんですが、動物園の入口のプランターで、
 ハイビスカスが育ててあったんです。
 どこか都内で咲いている場所はなかったか探していたので、
 こんなに早く見つかるとは!!


 壁紙で使いやすい切り取り方をしたものを置いておきますから、
 よかったらお使い下さいねヾ(*^▽^*)o


 ↓壁紙をご用意しました。クリックしてどうぞお使い下さい↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!