青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

イッヒッヒッ…f^^

2009年04月20日 20時27分08秒 | 雑感、雑記
 …って、笑っちゃいました。



 と、気を取り戻してこんにちは。

 昨日、慣れない友達に「スマイル!」の写メを送った時の一コマ。
 なんのCMだったかは忘れましたが、
 「アナタ、筋金入りのナルシストなのね!」という台詞を紹介され、
 冒頭のように苦笑してしまいました。

 うーん、深い意味はないんだけどなぁ…、と思いつつ、
 うん、受け取り方は様々なんだと、
 反省した次第。

 特に人に対して「こうしたらこうなる」って、
 一概に言えないものだと、
 改めて反省した次第です。
 独りよがりって良くないです。

独り言1時間!

2009年04月20日 19時31分45秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 時間が出来たこと自体、ありがたいことですが…、
 江東区・晴海埠頭に併設されている公園で、
 複雑に絡まった気持ちを整理するために独り言をブツブツ言ってました
 (いつの話、とは明らかにしないでおきましょうか)。
 マァ、私は一人暮らしだし、
 部屋で一人でやってればいいんですが…、
 なんか外で吐き出したかったんで。
 ちなみに人がいないことを確認した上でやりました。


 とりあえず、自分の気持ちに素直になる。
 好きなものは好き、
 嫌なものは嫌と口に出して言ってみる。
 白黒つけたほうがいいこと、
 わからないままにしておけばいいこと、
 その判断そのものをしないほうがいいこと、
 その全てを口に出してみる。
 どうせ相手もいないんだし、
 自分の希望や欲望を、全て口に出して言ってみる。

 …そうこうしているうちに、簡単に1時間、
 時が過ぎてしまいました。


 「口に出して言ってみる」というのは大切なことだと思っていて、
 私は場所を選んではよくやっています。
 外に吐き出すこと、
 なんでもいいから言葉にして出すこと、
 考えよりも感情をだいじにすること。

 独り言そのものは、
 タブー視しないほうがいいんです。
 納得できないことは「納得できない」と言ってしまえばいい。
 嫌なものは「やっぱり嫌なんだ」と呟いてしまえばいい。

 やってみて下さい。
 あなたがどうしたいのか、
 口に出して言ってみて下さい。

 それが例え、理不尽なことだとしても。
 言う分には、ただなんですから。

矛盾していていいじゃない

2009年04月20日 16時50分04秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 心で思っていることに矛盾があっちゃいけないって、
 誰も言っていないと思います。
 心の中の問題なんですから。
 矛盾を認め、矛盾を受け入れていくことがあっても、
 時には悪いことではないと思います。
 矛盾を愛おしく思うことすら、
 おかしいことではないと思う。
 思いますよねえ??


 以上、メモ。

誠心安定剤

2009年04月20日 15時53分54秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 また香水を変えました。
 BVLGARIの「オ・パフメ エクストレーム」です。

 私の部屋には香水が山のようにあり、
 それでもなお香水を買い集めています。
 香水マニア、香水コレクターと呼ぶに相応しいわけです。


 さて。
 表題の「誠心安定剤」という言葉、
 もちろんわざと誤変換したものです。
 そう、正しくは「精神安定剤」ですよね。

 「誠心」はいいが、なにを安定させるんだ?って感じられたかと思いますが、
 これには色んな意味があります。

 一つは、以前も書いたかもしれませんが、
 自分の中のマイナス感情の流れを少しでも断ち切るため。
 で、お話ししたいのはもう一つあって、
 実は、誰かに悪い印象を与えてしまった次の日は、
 絶対に香水を変えるようにしているんです。

 こうすることで、
 自分だけではなく相手との悪い流れを断ち切ること、
 新しく生産的な関係を築いていくこと、
 強い意志でもってこんな前向きな流れに繋げるんです。

 もちろん、愛用の香水が一つなら、
 それを使い続けることもあると思います。
 しかし、私のように、
 香水を変えることにもプラスの効用がある。
 そんな話を紹介したくて、
 投稿してみました。

セラピーの限界

2009年04月20日 15時08分23秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 辛い思いをした時、
 どうしてもその苦しみを軽くしたくなりますよね。
 少しでもいい、
 とにかく楽になればいい。
 そんな気持ちを持つことは自然だと思います。
 事実、セラピーやカウンセリング、
 あるいは自分の努力や友達の助けで、
 立ち直ろうとするのも、
 人間として当たり前過ぎることだと思います。


 しかし。


 それにも限界があるんです。
 「抑え切れない感情」って、あるんです。
 例えば、忘れたはずの辛い感情がフラッシュバックしてしまう。
 向き合いたくない過去と向き合わなければならない。
 自分がしてしまったことから逃げたのに、それをそのままにしておけない。

 こんなことは、誰だって経験していると思います。

 癒えることのない精神的なダメージ。
 こんなものは、結局どんなにみっともなくても、
 思い切り泣いたり、
 どこか引きずったりままにしておく部分があったり、
 つまりは自分の中のドロドロした部分とどう向き合っていくかが、
 実は最も傷を癒すことに繋がったりします。


 傷つかないようにして傷つくこと。
 傷に向き合うことで傷を癒すこと。

 人間の心ってホントに単純ではないし、
 だからこそ、人間としての強さを持てるのだと思います。
 人間としての優しさを、
 誰かに注げるのだと思います。


 自分自身と思い切って向かい合うことも、
 時には必要ではないでしょうか。

スキンシップの話

2009年04月19日 23時20分41秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 私はスキンシップが好きです、と言ったら、
 …マァ変な想像をされちゃうでしょうねえ、笑。
 だから、本当に慣れた人にしかしませんが、
 スキンシップって、大事なことなんですよ。

 これ、別にエロい話だとかそんな意図を持って話すのではありません
 (エロカッコイイ、だと嬉しいですが)。


 私の恩師の話なんですが、こんな法則があります。
 いわく、
 「成績がいい子は決まって両親からスキンシップを受けている」
 と。
 つまり、愛情表現を存分に注がれて育った子は、
 自己肯定感が強く、
 結局は成績を伸ばす子になるということ(で、間違いないですよね?)。

 私は軽~い言葉の暴力やビンタを受けて育ったので、
 残念、アタマというより可愛い悪知恵が育っちゃった感じですが、
 マァそんな話はいいとして、
 これは子供の頃だけの話か?と思うわけです。


 人間、誰しも人の愛情を欲しています。
 私だってそうです。
 だから、愛情や好意を表現されるとだいたいの場合嬉しくなるわけですが、
 どっこい、その方法は結局は限られています。

 だから、どうするか。
 自分の言動に、その気持ちを籠めることです。
 その一つがスキンシップなのです。
 もちろん、色んな意味で誤解を与えやすいし受けやすいので、
 やり方には注意が必要でしょう。


 でも、スキンシップには大きな力があるのも事実です。
 皆さんはどう思われますか??

いやー参った!

2009年04月19日 23時07分42秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 自分の弱さを思い知らされました。
 ケータイが不調になったんです。

 午前中かな、いきなりケータイからネットに繋ぐ、ということが、
 全く出来なくなったんですよ。
 ウェブページなんかは無理。
 メールも送れない。
 だから、もちろんブログの投稿もダメ。


 それで、なにがわかったか。

 そうです。
 普段、私がいかに携帯というものに依存してしまっているか、
 こんな考え方というか視点を持てたことで、
 自分が情けなくなりました。
 四六時中メールを打ったり、
 ウェブでニュース、掲示板を見たり、
 着うたやアプリをダウンロードしたり、
 気がつけばチャカチャカチャカチャカずぅーっとケータイをいじっているわけです。

 ここらへんでそろそろ、ケータイの使い方を考えなければなぁ…とか、
 自省させられました。

 例を挙げるとこうです。
 メールが好きなのか、
 メールを送る相手を大切にしたいのか。
 ウェブを見たいのか、
 ウェブを見ることで時間の充実を得たいのか。

 要するに、
 「どう使うか」ではなくて、
 「使うことでどうなっていくのか」が重要なんだよ、って。


 なくなって初めて気付く視点がある。
 おかげさまでもう直っていますが、
 ケータイより人を大切にしよう、
 そう考えた一日でした。

指輪の位置…

2009年04月19日 13時28分32秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 指輪をしています。
 昨年までは左手薬指。
 で、2009年からはランダムに付けています。

 現在は右手の薬指がほとんどですが、
 別に昨年までのように、特に深い意味はありません。
 ただ、気になって指輪をはめる指にどんな意味があるのか、
 実は昨日ちゃっかり調べちゃったんですね。


 …で、結果。
 驚いたことに、左手の薬指以外は、
 各説あるとのことがわかりました!
 さらに、その「左手の薬指」も、
 単に人を「誘って」しまいたくないとか、
 厄除け、魔除けに近い意味でつけている人もいるんだとか。
 深いですねぇ~。

 ちなみに私がしている右手の薬指。
 調べてみると、
 ・精神安定に効く
 ・芸術的センスを磨く
 ・心を落ち着かせる
 ・恋愛成就の祈願
 ・大切なものへのお守り
 …などなどなど、たーくさん出てきました。

 皆さんの中にも、深く意味を考えずに、
 指輪をしている方もいるかもしれません。
 「験担ぎ(げんかつぎ)」という言葉もあるように、
 その意味を調べることで、
 より元気に、活発に生きていくことが、
 あるいはあるかもしれません。


 どうでしょう?
 指輪ってホントに素敵です。

適当にした方がいいこと

2009年04月18日 22時49分56秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 「過去」について少し。

 当然ですが、過去は変えられません。
 だから人間は、
 悲しいこと、辛いことは忘れるように出来ていますし、
 楽しいこと、嬉しいことは美化されていく、
 こんな風になっています。


 その「人間の仕組み」によって、
 逆に過去が足かせになり、
 前に進めなくなっている場合があるんです。
 今現在、苦しんでいる方も、
 あるいはいらっしゃるかもしれません。

 例えば…、
 過去が良かったからと、そればかり見てしまう。
 過去に出会った人が余計にいい人に見えてしまう。
 逆に、
 過去が辛かったからと、そればかり見てしまう。
 過去に出会った人が余計に嫌な人に見えてしまう。

 こうして、「あの頃は…」と、
 必要以上に反省したり、
 自己憐憫(れんびん)みたいなことをしてしまったり、
 自らを過去に封じ込めるようなことをして、
 自分を苦しめてしまう人が後を絶ちません。


 でね、私の考えなんですが…、
 過去なんて適当に考えておけばいいんです。
 適当に参考にして、
 適当に幸せと思って、
 適当に反省して、
 適当に付き合っていく。

 どうせ人間は過去を錯覚する生き物ならば、
 その感覚を大切にする理由もありません。


 だから、
 錯覚に気付く。
 過去と別れる。
 こんなことが大切になってきますが、
 それもまた適当にしておいたほうがいいかもしれませんね。

気功で元気!!

2009年04月18日 11時16分17秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 もうかなり前ですが、
 毎日の生活に、気功の要素を取り入れています。

 臍下丹田(せいかたんでん)。
 胸への意識。
 元気を取り戻す呼吸法。

 ごまかし、と言われればそれまでですが、
 こんなちょっとしたことで、
 強い自分を取り戻せることがあるんです。

 さあ、試さない術はなくなりました。

自分に酔ってます??

2009年04月17日 23時15分51秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 痛い言葉がありました。
 「自分に酔う」ですって。

 私はどちらかというと、
 恋愛に限らず人間関係では尽くしたい方なんですが、
 それだけに、視野が狭くなるあまり、
 自分を客観視することが出来なくなることがあります。

 「こんなに〇〇してあげてる」、
 こういう考えになったら危ないそうです。


 善意や好意の押し売りにならないよう、
 せっかく出会った言葉を大切に噛み締めたいです。

セルフトーク

2009年04月17日 20時55分37秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 「頑張れ!」と言っています。
 他の誰でもない私に対してです。
 口に出して言っています。


 これ、ダメになりそうな自分を励ましてやるつもりでつぶやいているわけですが、
 心理学的にも、実は有効な手段のようなんです。


 ある小学校のテストで、
 点数が良かった子は、テスト中にどんなことを考えているのか?という調査があったんです。
 すると、驚くことに、
 「いやいや、まだ大丈夫」
 「よくやってるぞ、悪くない」
 「そうだよ、そんな調子でやれ」
 こういう感じに、自分を励ましているそうなんです。
 反対に、点数の悪い子は、
 自分をけなす傾向にあったそうです。


 私は別に「自分を大切にしなさい」みたいな精神論ばかり振りかざすだけが、
 成長に繋がるのではないと思っています。
 ちょっとずつちょっとずつ、
 出来ることから少しずつ、
 楽しくポジティブにやっていって、
 結果的に成長したり、ハッピーになるのが私の理想。

 だから、今日も自分に「頑張って!」と言い続けます。
 皆さんもやってみませんか??

やっぱスゴイよー!

2009年04月17日 07時17分15秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。



 私がクリスチャンだから言うんじゃないんですが…、
 聖書に書いてある「愛」って、
 やはり真理だと思います。


 最近、実感するのがコレ。
 「何よりもまず、心を込めて愛し合いなさい。愛は多くの罪を覆うからです。」



 抵抗がある人も沢山いらっしゃるでしょうし、
 無理にお勧めはしません。
 ただ、聖書は宗教書として読むことの他に、
 毎日を強く生きるために読むこともできます。
 2000年前に、既に普遍の真理は確立されていたんですね。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!