青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

あったぞおぉぉぉ!!!

2010年09月26日 18時34分21秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 今日は、神社めぐりをしてたんです。
 で、数か所を回るというコトで、
 アクセサリー類は全て外して、
 ポケットに入れておいたんです。

 で、最後の神社の参拝を終え、
 それで元通りにアクセサリーを装着しようとしたら、



 …悲しい事件が。


 実は、私はアクセサリーを外す時は、
 必ずペンダントのチェーンに諸々のものを通すんですが、
 今日はたまたまチェーンを止めていなかったんです!!
 なんと、それで静岡のおじいちゃんおばあちゃんのお寺でいただいた御数珠がなくなってしまい…。


 最初は諦めました。
 「これも運命か、数珠との引き換えに、なにか厄払いでもして下さったんだろう」とか、
 一生懸命に考えていたわけです。
 なんか理由もなくなくなるのって、嫌じゃないですか。

 でも、アクセサリーを外した場所はある大通りだとしっかりと覚えているので、
 そしてなによりも、なんとも言いようのない寂しさみたいなのを感じ、
 ダメもとでその場所まで帰ることにしたんですね。
 もうかなり歩いたと思います。


 入り組んだ道を歩くこと10分強、
 たまたま最初の神社の前に出ることが出来て、
 そこで奇跡が。

 私が落としてしまったと思っていた場所へ行くには、
 神社の前の道を左右どちらに曲がっても行けたわけです。
 でも、直感でしょうね、遠回りながら神社により近い左の道を選ぶと、
 私が数珠や指輪など、諸々を外した大通りに出た途端、
 なんと目の前に黒くて小さなものが。


 …あったんです、そこに!!

 右に曲がっていたら、一生また手にすることは出来ませんでした。
 間一髪です。

 なんだろう、見つかった時の安心感といったらなかったです。
 思わず道でガッツポーズしちゃいましたもん(笑)
 周りの方々は事の顛末なんて知らないから、
 絶対に変な人としか思われてないかと…。
 私は去年、鎌倉で宝物のように大事にしていたキーリングをなくしてしまっているので、
 「またか…」というやりきれない気持ちがあったんです。
 そしてなによりも、一旦は諦めるなんて、
 おじいちゃん、おばあちゃん、お寺の方に申し訳なかったな、とも思いました。


 現在、また左手に大事に通して使っています。
 落としたからかほんの少しだけ傷ついた姿で見つかったんですが、
 「これからもよろしくお願いしますね」という気持ちでいます。


 私は一人じゃないんだから。

タテマエ。

2010年09月26日 13時55分23秒 | 青裸々日記。
野萱草(神奈川県三浦市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 たとえば、「人に優しさを伝える」場合。
 「優しさ」と一言で言うのはいかにも簡単ですが、
 「誰に」、「どういうやり方で」、
 そして「どう伝えるか」いかんで、
 「受け止め方」、「感じ方」、
 そして「伝わり方」なんて、
 いくらでも変わってくるじゃないですか。
 「これが私なりの精一杯の優しさです」といくら口にしたって、
 相手に通じないようじゃ、それはタテマエとしか受けとってもらえないんじゃないか、
 もっと言うと「どんなことをしても「優しさ」という言葉を盾に正当化すれば、それで済むとか勘違いしてるんじゃないか」という感想しか持たれないのではないか!?と思うのです。


 いくら綺麗な言葉、頼もしい言葉を並べ立てたところで、
 相手がNO!と言うのであれば、
 それはもう、裏にどんなに気持ちがあろうと無駄になりかねない
わけです。


 では、相手に屈服して、ハイハイと言うことを聞いていればよいのか、というと、
 そうではありません。
 「独りよがりがいけない」と言っているのです。

 わかりやすい例が「あいさつ」です。
 「自分なりに元気よく大きい声を出して笑顔であいさつしてきました!」という人がいたとしましょう。
 でも、これはあくまで主観的な感想を言ったに過ぎません。
 「元気よく」がただのけたたましさにしかなっていなかったり、
 笑顔が微笑にしかなっていなかったり、
 要は、自己満足で終わっていたら、
 いくら輝かしい理想があっても、実現する力にはなりえない
のです。
 そこで、自分の気持ちと相手の受け取り方、
 この双方が呼応できる相場を探る姿勢が大切になってきます


 自分を立てれば伝わらない。
 相手を立てれば伝えにくい。
 いかにも苦しい話です。
 しかし、「どちらの言い分もイーブンに立てられるやり方とはなにか」を考え、
 それを100%、満足のいく形に近づける努力が必要なのです
 (駄洒落になっていてすいません(笑))。

 もちろん対人関係のこと、100%ピッタリくっつくのは無理かもしれません。
 しかし、100%かどうかよりも、
 「お互いがいかに気持ちよくいられるか努力をしたか」のほうが、
 ずっと重要です。


 そのためにも。

 お互いが一人の人間として尊重することが、
 なによりも求められるのです。
 タテマエもホンネも大切なものですが、
 伝わらないホンネは、タテマエと同じ。
 そんな不幸が少しでもへればなあ、と私はよく思うのです。

SNS…

2010年09月26日 11時21分41秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 私信に近いんですが…、

 私ぶっちゃけ、gooのSNSの使い方が微妙によくわかっていないみたいで、
 少し困ってます。
 友達申請やらメッセージやら、
 うれしいものは頂いているんですが、
 ネット上のやり取りって、微妙に顔が見えないから怖いとこがあるじゃないですか。
 そういうのもあって不勉強になってしまっているので、
 詳しい方、ご教授なりいただければ…


 私なんかで力になれるんなら喜んで、ですよねえ。

遅咲き

2010年09月26日 11時17分41秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 まだ朝顔って咲いてたんですね!
 こういうの見ると、つい不器用な自分に重ね合わせて見てしまうので、
 なんかうれしくなります。
 …てか、あれ、こんなこと前にも書いましたっけ!?!?

 私もこれから大輪の花を咲かせるんだから!!

神様。

2010年09月26日 00時12分14秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 なんだろな、こんな話をすると抵抗を覚える方がいらっしゃるかもしれませんが…、
 神様って、確かにいらっしゃるのだと思います。
 もう確信したんですわ。


 最近、気づいたんですが、
 私が付き合った人(←恋愛とかに限らず)から学ぶこと、勉強させてもらうこと、
 そして気づかせてもらうことって、
 めちゃくちゃ多いよなあ、と思うんですね。
 で、「最近」とか書いておきながらなんですが、
 その時その時で、きちんと人を通じて、
 なにかしら大切なことを教えてくれているんだなあ、と。


 人に失望したら人の素晴らしさを、
 人に助けられたら人のあたたかさを、
 人に応援されたら人として輝ける喜びを。

 「誰それを通じてこんなものを教えてくれていたのかなあ」と振り返ってみると、
 本当にありがたいなあ、と思うわけです。
 私にとって、出会う人はみんな神様なんじゃないかと。


 もちろん、私が幸せな気分でいなければこんな考えは出来ないかもしれない。
 でも、目の前にいる人を神様だと思えば、
 幸せに本当に一歩近づけるんじゃないかなあ、と思うのです。
 「誰それ」じゃなくて、
 神様が「誰それ」に化けて現れてくださったんだ、と。


 もちろん、いつも幸せとはいかないかもしれない。
 それでも、「人の向こうには神様がいらっしゃる」、
 こんな考えをベースにしたいのです。

☆ルックス向上委員会 その39☆水溶きオロナイン

2010年09月26日 00時00分00秒 | ルックス向上委員会
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 私はとても荒れ性なので、
 冬になればアカギレ、そしてこの夏には金属アレルギーをわずらってしまいました。
 そんな私が愛用しているのがオロナイン軟膏なのですが、
 これ、美容用にも転用出来るって知りまして。


 水で溶いて、スキンケアローションとして使うんです!!
 これをやっていると、老化や劣化した肌が生き生きと生き返る感じ(←変な日本語)で、
 ビックリしました。


 ぜひお試しあれ。

オロナインH-S 100G

大塚製薬株式会社

このアイテムの詳細を見る

捨て鉢じゃないぞ印。

2010年09月25日 15時53分57秒 | 青裸々日記。
コスモス(神奈川県三浦市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 私が引き締めや小顔に必死になっているのには、
 きちんとした理由があります。

 …というと、
 「好感度を上げたいんでしょ?」
 「カッコつけたいんだー!」
 などと言われてしまいそうですが、全然違います。
 私がやっているのは、
 「自分は腐らないぞ」と、自分に言い聞かせたいからなんですね。


 世の中、相手や複雑な事案が絡むことをコントロールするには、
 どうしたって限界があります。
 ベストを尽くしても、それで及ぶか及ばないか、
 それをコントロール出来るなら、誰だって苦労なんてしない。
 でも、コントロール出来ないものに翻弄され続けていると、
 「自分には何も出来ないんじゃないか」という気持ちになってきます。
 心理学用語には「自己効力感」という言葉があり、
 「自分には力がある」
 「やればできる」
 人間はこんな気持ちを獲得すると「自己効力感」を感じていき、
 意欲ややる気、自信が育っていくと言われていますが、
 まさにこの「自己効力感」がなくなってしまうのです。


 …そこで。

 「自分の力でならなんとかなりそう」なものを、
 普段から積極的に磨いておけば、
 「最後の砦」が出来るわけです。
 私はそれを「小顔」や「引き締め」に置いて、
 ここだけは折らないようにしています。

 相手が絡むことでなければなんでもいいのです。
 体型や小顔に留まらず、
 掃除にしろ、生活習慣にしろ、
 「コレ!」と決めたものだけは守り通す。


 自分が不利な立場に立ったり、
 負けが込んできたり、
 人生に希望を見出だすのが難しくなったり、
 生きていれば、スコールのようにこんな経験をしてしまうことがあります。
 ここで自分をどうするかが、
 持ち直せるかどうかに直結するもの。
 他の誰を守れなくても、自分だけは自分で守るしかないんだということ、
 ここをわかっていればこぞ、
 自分にも出来ることはなんなのかという考えを持ちたいと思いませんか


 「端から見て負けている人」よりも、
 「表向きどんなに勝っていても自分に負けている人」のほうが、
 見込みがないし、本人も実は不幸なのではないかと私は思うわけです。

 そうならないためにも、
 磨けば光る部分があれば、
 それは積極的に磨き上げないテはありませんよね。

『虹』

2010年09月25日 07時50分52秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 ウォークマンを聴いて、おまかせモードにしていたら、
 ゆずの『虹』が。

 この曲との出会いは、
 まだ発売前に去年の八景島の花火大会でかかって知りました。
 いたく共感し、感動したので、
 よく聴いています。


 つらいことがあると、ホントに励まされます。

寒がりなのです…

2010年09月25日 07時21分36秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 起きたら「めっちゃ寒っ!!」と思って、
 すかさずコートを羽織って、飛び出てしまいました。
 浴衣姿から、季節を一足飛びです(笑)

 ちょっとオーバーだったかなあ…。
 こんな感じだから「癒し系」とか揶喩されちゃうのかしら。
 表に出たらパラパラと冬仕様の方々がいらっしゃって、
 微妙にホッとしました。


 皆さんもお体は大切になさって下さいね。

縁結び御守

2010年09月24日 19時20分14秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 実は、七夕にこんなものを買っていたり。
 当時、ホントにキツかったもんなあ。
 もちろん恥じらいはあったんですが、
 デザインがしゃれているあたり、なんか引き寄せられるように手にしてしまいました。


 どこの御守ですかって!?
 都内とだけ言っておきます。
 まあご縁があったら巡り会えますよ。

 よいご縁は大切にしたいですからね。

あきらめない。

2010年09月24日 18時34分28秒 | 青裸々日記。
小桜神社の猫(神奈川県三浦市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 抽象的な話になってしまってごめんなさい。


 世の中、依存心や執着心に苦しめられた経験のある人は、
 とても多いと思います。
 なぜなら、「執着」について扱った本やコラムはよく目にするし、
 そんな相談や話も、よく耳にするからです。

 では、なぜ「執着」は苦しいのでしょうか。
 私が思うに、「執着」の「幸せの形を限定してしまっている」」という点が、
 人を苦しめるのではないかと見えるのです

 特定の対象からしか幸せを得られないのだとすれば、
 自分の全てはそこに振り回され、挙げ句の果てに執着心に自分をハイジャックされてしまう、
 こんなおぞましい構図がそこに出来上がってしまうのです。

 これはもはや、本人にいくら幸せを願い、求める心があったところで、
 実は「幸せ」と呼ぶにはほど遠い情景ですよね。


 なぜ、幸せの対象を限定してしまうのでしょうか!?
 なぜ、幸せの対象が10%でも実現できれば幸せなハズなのに、
 そこに不幸を見出だしてしまうのでしょうか!?

 もちろん、夢や理想は魅力的だからこそ「夢」や「理想」たり得るわけです。
 だから、そんな魅力的なものからおいそれと手を放せるものではないかもしれない。
 でも、1つや2つの魅力的なものを失ったところで、
 新しい夢や理想を描き直せないなら、
 それはたとえ理想を手に入れたとしても幸せにはなれないと思うんです。
 なぜなら、夢や理想は膨らむもの、
 そして、自分に与えられた幸せは小さく見えるものだからです

 「執着」は、執着しているものを手に入れることではなく、
 もっと別な形、別な対象に幸せを求めることでしか、
 結局は解消できないのです。


 「あきらめない」と言うと、
 「どんな手を使ってでも、執着しているものを強引に手に入れる」ことと思いがちです。
 しかし、私が思う「あきらめない」というのは、
 「幸せになるのをあきらめない」ということ。
 残念なことがあっても、至らなさを反省し、幸せを描き直せるなら、
 1mmでも実現できたそこある理想に、きっと感謝が出来ると思うんです

 自分がとことんまでに幸せになり、
 それが利己的なものではない、純粋に他人にもよい影響を与えられるようなエネルギーの状態だとするならば、
 いちいち浮気性だとか、そんなに後ろ指を指されることはないと思うのです。


 幸せの形はいくつあってもいい。
 幸せの形がなければ、自分で作っていけばいい。

 そんな姿勢でいれば、
 執着心に囚われることもなくなるのではないでしょうか。

最後の浴衣デー

2010年09月24日 07時07分28秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 東京は昨日から涼しくなりましたよね。
 昨日、私は浴衣姿でいたんですが、
 家を出た直後に後悔。
 好きだから無意識に手に取ってしまうんですが、
 どんなに大好きだって、現実を見にゃあならんですよな。
 さすがに浮いていて、
 寒いのもあって、すぐに着替えてしまいました。


 真面目に和服が欲しいですな(←懲りない奴)。
 だって、簡単にあきらめたくないですもん。

一人でも幸せですか!?

2010年09月23日 20時17分31秒 | 青裸々日記。
東京大神宮(東京都千代田区)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 恋人がいれば楽しい。
 恋人がいなければ淋しい。

 一見、理屈が通っているように見えます。
 しかし、この考え方こそが、底無しの不幸への入り口なのです。


 ☆ ☆ ☆

 「気持ちを分かってほしい」
 「愛してほしい」
 恋愛が上手くいかないと、つい「〇〇してほしい」という考えになりがちです。
 しかし、「クレクレさん」はどこに行っても嫌われるのが、
 この世の道理です。
 人間、本当は誰しも「クレクレさん」や「構ってちゃん」だからです。
 誰しもただでさえ少し甘えたい部分があるのに、
 他人のことまで構うなんて、「おんぶに抱っこ」だからです。
 「しっかりせい!」と自分の面倒を見なければいけないのに、
 「他人の面倒まで見なきゃいかんのか、…めんどくさっ!!」となるのが、
 私達のホンネではないでしょうか。

 しかし人間、そう悪い部分ばかりではなく、
 きちんとよい部分も持っています。
 人間は自分から愛情を与えることに喜びを感じる生き物でもあります
 愛情というのは本来、
 他人になんとかねだって満たすのではなく、
 自発的にまず自分から出していくことで満たされるものです。

 どんなに暖かい空気も、冷たい空気と一緒になれば、ぬるく冷たくなっていきます。
 人間の心にも、それが言えるのではないでしょうか。
 自分の心は自分で暖めましょう。
 自分の心が冷たいままで誰かと一緒になっても、
 相手の暖かさを吸い取り、一緒に落ちていく関係にしかなれません。
 恋愛に限らず、誰かと関わるなら、
 自分の心に愛情を持つことが不可欠です

 無私の心、愛情、優しさ、こんなものの心地好さがわかっていればこそ、
 求めることがなくなり、人に好かれるというもの。
 まず自分が満たされていれば、
 他人に求めることもなくなります。
 この順序を間違えると、あたかも誰かがいないと満たされないような気分になり、
 それがまた孤独を引き寄せてしまう、
 こんな悪循環になってしまうのです。


 人に求めて、それで満たされるなら簡単です。
 誰かへの要求がそのまま通るなら、誰も苦しみません。


 でも。

 苦しいんですよね、人に求めていると
 想いをわかってくれないとか、
 コミュニケーションが上手くいかないとか、
 なんかドキドキしないとか、
 相手も人間ですから、どうしたって完全な形で満たしてくれるとは限りません。
 でも、それを満たされない理由にしてはいけないんです。

 ここで立ち止まって、考え直していただきたいのです。
 人に求めれば求めるほど、自分の中にそれがないことが明らかになってしまいます。
 愛情も例外ではありません。
 求めれば求めるほど、なぜか心は空っぽになってしまいます。


 それを避けるためには、どうすればよいのでしょうか。

 なんのことはない、私達は自分から愛情を与え、
 そのことで心が満たされ、気持ちが良くなる生き物なのだと、
 思い出せばよいのです。
 それでも淋しさや不足感、不満が顕れてしまうなら、
 そっと胸に手を当てて、
 自分の中からこんこんと湧き出る、
 他人をいつくしむ気持ちを感じてみていただきたいのです。
 正直、こんな考えや行為がこっぱずかしい、という人もいるハズですが、
 もはや他人に求めるのが無駄でしかない以上、
 どうしても「自分から」というところに意識がいかない限り、
 これしか方法がないのです。


 心のどこかに繋がりの欠乏を感じて、
 異性を求めて回る。
 しかし、最終的に欲しいものが「心」や「愛情」であるなら、
 取っ替え引っ替えに、物理的にくっついたり離れたり、というのは、
 もはや意味をなさないのです。


 見返りを求める気持ちなんて、宇宙の彼方に捨て去ってしまえばよい。
 もちろん好意の押し売りは相手を傷つけるので絶対やってはいけませんが、
 自分がグラグラとしていて、どうやって求めるしか出来ない自分から抜け出せると言うのでしょうか。


 心ひとつ、満たされていればいい。
 その満たされた心で、無私の気持ちを行動に換えていけばいい。
 そうすれば、他人に期待することも、繋がりを求めることも、
 さらには報われるかどうかという不安すらも、
 問題ではなくなります。


 ここをわかっているか否かが、
 恋愛を毒にも薬にもするのです。

献血

2010年09月23日 18時05分09秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 久しぶりに献血をしてきました。
 今回はいつもやっている成分献血ではなく、
 400mlの全血献血です。
 つまり、私の血をそのまま献血してきたんです。
 なんか献血しているトキほど、自分がO型であることを意識してしまいます
 (ちなみに血液型性格分類に対しては快く思っていない一人です)。

 私も男の子ですから、やっぱり血はニガテかも…とは言えど、
 それ以上に社会に貢献できたと思えると、とっても嬉しいんですよね。
 ただし、元が痩せ型&筋肉質なので、
 どうも看護婦さんには手強かったらしく…。
 検査や献血の際、少しうまくいかなかったので、
 なんかちょっと悪いことをしてしまったかな、という感じもします。
 献血も気難しいとか、体質まで本人に似るのはやめてほしいですよね(笑)


 ともあれ、やっぱり気分がよいものです。
 別にまあいい人を気取るとかじゃなくて、
 献血って好意の押し売りにもならないし、
 「誰かの役に立った」
 「力になった」
 とか、素直に「いいことしたなー!」っていうような気持ちになれるじゃないですか。


 次までまた数十日かかるらしいですが、
 その日もまた、元気でいられればよいなと思います。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!