明日もやりたいようにーmiddle60

切り折り紙、釣りなど
全身遊び心の日々・・
もっともっと忘れたい
なぜなら
どんどん新しいことが入ってきそうだ

住民基本台帳カードを作ってみた

2012年12月26日 | インポート

このところ役所や銀行通いが続くが、そのたびに免許証の提示が求められる。

免許証のない人や、免許証を返上した人は身分証明が面倒だ。

健康保険証にも住民票にも写真はない。

パスポートがあればよいが、私は持っていない。

Photo 古い運転免許証は証明にならないそうだ。行員に理由を聞いても答えはない。ダメなことはダメということだ。

ためしに役所で住民基本台帳カードを申請して手に入れた

必要書類 身分証明書類二つ(運転免許証+健康保険証 )+発行手数料500円(無料のところもあるそうです)

2022年まで10年間有効の身分証明書ができた!!

登録方法によってはEーTaxに利用できるが、暗唱番号以外は登録しなかった。

単なる身分証明以外の登録はしなかったということ。

ICチップの中にはカードに書いてある内容などが入っていて偽造防止になるそうだ。

大切に保管し、機会があれば使ってみたい。カードの裏側がまたまた不可解なことがあります(笑)


母 永眠す!

2012年12月04日 | インポート

一昨日は母永眠した。 私を励ます声が耳から離れない。

3介護の日記は殆ど書いてありませんが、施設のお世話になるまでのほうが大変でした。

毎日病院がよいを270日以上続けていると、「今朝は行かなくてもいいんだ!」と変な気分になりました。

自分がどうにかなってしまわないように、前に進むことしかないですねえ。

母の若き日の写真。

施設に入って、まだ何とか字を書くことができていたころ書いたと思われるノートに

「今日一日 今日も一日と 足腰の 痛みに耐えて 夕暮れを待つ」 となんとか読める字が残っていた。

痛みをとるリハビリを私が1日3回やっていたのだが 施設に入る前3年弱で2000回を超えた。施設に入ってからはそうはいかなかったので、痛みに耐えていたのだろう。

やってあげたくても もう 母はいない。


紙わざ大賞その2

2012年10月09日 | インポート

なんだこれは・・・・

真ん中ではしごを作り、天空を目指す。

Ants2  利他的協調行動 B Toward A New World

 昨年 製作中を見ていただいたもの。

作り直しの結果こうなった。

写真では見えないが、上へ上へと蟻が蟻の上に乗り新しき世界を模索する様子を表したかった。

なぜ自分が踏み台になって、はしごが出来上がっていくのか蟻は知らない。

まあ、紙わざではないかもしれないけど、来年への踏み台にはなった。でも、どこへ向かっているのだろうか我ながら分らない。

カマキリ、おとしぶみ、しろあり、衣魚などの群れを作品にはしてあるが、応募したのは「蟻」。「衣魚」。

衣魚は他のところへ応募したのだが・・・。

下のような論文をサイトで見て、言葉を知る。

切り折り紙で虫を作っているのですが、生態ももっともっと知りたいものです。

参考 東京大学大学院修士論文 軍隊蟻の利他的協調行動


メタボでない? 久しぶりの更新

2012年09月06日 | インポート

Metabo 人間ドックを受けはじめて30年以上(ビックリ!)

測定方法、判定基準がどんどん変わる。一喜一憂の繰り返しだった。

おかげで精密検査の必要が発見された時もあった。

今年の結果が出た!

メタボではありません・・・という紙切れが入っていた。

胴囲はまあまあの努力のおかげで昨年より-5センチ

85以上とは85を含むのだなあ!!!

なんとちょうど85センチだったが、85センチを切らないとだめ。

お腹をかすかに凹ませて計れば良かった 残念!!!

「よく努力されました。もうこれ以上痩せないで下さい・・・」と当日の相談医師が言う。

つい笑ってしまった。

もっと、筋肉を落とさず、スマートになりたい。筋力維持は大切だな。