+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

大人の社会科見学~♪その1

2014-06-19 | 京都散策♪



いつも面白いツアーを見つけては

「こんなのあるけど行かない?」

と誘ってくれる友人3名で

京都大学キャンパスツアー! 

初夏の京都散策に参加してきました

京阪出町柳駅9時30分集合


 

まずはガイドをしてくれる現役京大生と合流!

京都大学総合博物館を案内していただきます

ここには国宝や重文を含む30万点を越す

コレクションがあります


 

少し早いですが

大学構内の一般の人も利用できるレストランで

ランチをいただきます

早稲田大学と京都大学の共同開発で生まれた

「新しい味わいの今までにないお酒」って紹介してあったので

お昼ですが新しい味わいの生ビールをいただきました




ツアー参加者は特別ランチをいただきます

鳥の香味ソースタルタル添え

パン・スープ付き




野菜とベーコンのトマトソース(パスタ)

コースで702円




昼食後は京大のシンボル時計台とクスノキ前で集合

吉田南構内を見学します

3人共 昔の建物を見るのが大好~~

時代や趣の異なる建築群に興味津々です






旧石油化学教室本館

1889年(明治22年)年竣工
内側の一階建ての部分は、第三高等中学校が大阪から移転した際に
物理学実験場として建てられたもので
京大キャンパスに現存する最も古い建物
ノーベル賞受賞者の湯川秀樹・朝永振一郎・福井謙一の各氏も
ここで研究した、別名「ノーベル賞の館」
ーー構内案内パンフレットよりーー











工学部建築学教室本部

1922年(大正11)年竣工
京大最初の鉄筋コンクリート造りで
瓦屋根を持たない建物
小豆色のタイル、正面の湾曲した壁面
頂上部の帯状の装飾などが特徴
ーー構内案内パンフレットよりーー





京都に住んでいても前を通りすぎるくらいで

全く縁がなかった京都大学ですが

入ってみるととても自由な雰囲気~

学食も昔のイメージとは大違いで

安くてお洒落でひと味違う美味しいさを味わいました

ふと学生時代の事を思い出し

気持ちがリフレッシュしたような

なんだか元気が湧いてきます

引き続き京大を後にし京都散策へ向かいます



ーつづくー