+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

梅の実の収穫~♪

2017-06-15 | 地域で遊ぶ!愉快な仲間達♪



前日の夜に急遽、梅採りのお誘いがあり

初めて梅収穫作業に参加しました




こちらは農協に持って行かれる最上級だそうです

9時~12時まで鈴なりに育った実を手作業で摘み取ります




梅も色々な種類があるんですね

こちらはいただけるそうです

"e( ̄▽+ ̄*)小さくガッツポーズ




梅について深い知識を持った地元の方から

梅の実について色々教えていただきます

こちらは皮が柔らかくてジャムがいいそうです

名前はちょっと忘れました




こちらは香りがとても良くて

城州白だったかな?

追熟して梅干しにする予定

4kgいただきました

上のジャム用は1㎏!




夕方またまた主人のお友達からの大ぶりの梅が届きます

もう我が家は梅!うめ!うめぇ~~!

6月いっぱいまでこの状態が続きそうです

2日続きの農作業でいささか疲れました

今夜のジムはお休みにします






実山椒~♪

2017-06-15 | うまいもん!

季節に追い立てられるように

さまざまなものが採りごろになって

いい季節です



梅の収穫のお手伝いや仕込みであわただしく

実山椒を採るのを忘れていました




夫と予定を合わせ

お弁当持ちで山に出かけます




色が変わっている実もありますが

全部摘んでしまいます

来年は忘れず6月初旬に来るようにしましょう




摘んできた実山椒は枝を取り除き

沸騰したお湯に塩を少し入れてゆで

ザルにあげて冷水に冷まします

ミッチンペーパーで水気を拭き取ります




小分けにしてラップに包み冷凍保存します

実山椒はこの時期にしか採れないので

冷凍して一年、昆布の佃煮やちりめん山椒で楽しみます





炭焼と梅の実の収穫~♪

2017-06-13 | 地域で遊ぶ!愉快な仲間達♪


市のイベント!竹きり・炭焼作業に参加してきました

梅林を荒らす竹やぶの伐採とその竹で竹炭を作ります




今日の作業は梅の木周辺の草刈りと炭の袋詰め!

そして南高梅の収穫です

小さな実を残してすべて収穫します



今年は不作だと思っていたのですが

かなり取れています




先日初挑戦した桃の袋かけ~♪

全部ついていたので「やったぁ~!」  

と思っていたら3割ほど袋がとれていたそうで

付け直してくださったんだそうです

あなどれない(>ε<) プーッ!!

果樹園~!そう甘くはなかったです




そしてミョウガもわさわさ!と増えてきました

収穫が楽しみ~~♪




収穫した南高梅4kg買ってきました




今日は青梅なので梅酒や梅ジュースがいいですね

保存容器や焼酎、氷砂糖の準備をします




左手前から梅酒 梅酢 梅のはちみつ漬け~♪を仕込みました




そうそう~!これもつくっておきましょう

梅味噌~~!

梅と同量の砂糖をお味噌に漬けるだけ!

毎日かき混ぜて、1カ月後に梅風味の調味料になります

いいタイミングで真夏に必要なクエン酸の食べ物ができあがります

とっても簡単で美味しいので是非お試しくださいね




また主人のゴルフ仲間から大ぶりの梅2.6kgをいただきました

こちらは追熟して梅干しにする予定です

2017梅仕事まだまだ続きます(*^-゜)vィェィ♪






2017梅あれこれ~♪

2017-06-12 | 干す・漬ける

6月6日の梅の日に収穫した梅の実



毎日まだかなぁ~と青い梅を眺めてじっと我慢~!

4日間追熟してやっと梅干し用の黄梅になってきました

早速、梅の2割の塩で漬けます




梅干し7kg、塩漬けの2日後には

梅の上まで梅酢が上がってきています

もう少しここのまま赤紫蘇が出回るまで待ちましょう




8kgの内、少し痛んだ梅1kgは傷を削ぎ取り切り目を入れ

氷砂糖500gと一緒に炊飯器の保温で8時間

梅ジュースの出来上がりです




梅ジュースを作った梅の実で

梅ジャムを作ります




そして梅ジャムは梅のパウンドケーキになります

焼き上がりに梅酒をハケでぬり

粗熱がとれたら梅ジャムを上部にたっぷりぬります




糠床の中に今年の青梅を入れます

梅の抗菌作用でさっぱりして

いやな臭いもしないと感じます







柿の葉寿司~♪

2017-06-11 | うまいもん!

柿の葉寿司といえば、奈良を代表するお土産

その柿の葉寿司の講習があるというので参加してきました



緑色の初々しい柿の葉を水洗いしてさっと湯がきます

柿の葉は殺菌作用があって

この葉で包むと日持がするそうです




京都の鯖寿司はお酢で締めますが

これは塩鯖にさらにたっぷりの塩を詰め

外側もまぶし、新聞紙に包み

冷蔵庫に1~2週間保管したものです

出来上がりを準備してくださっています

塩でほぼ干物のようになっています




鯖の塩を酢で洗い落とし薄皮を剥ぎます

1本の鯖から約70~100枚を薄くそぎとる




にぎり寿司の型を使います

鯖の身を入れて上に寿司飯をのせ型で押します




柿の葉の真ん中に酢をつけ

型から出した、にぎりをのせ包む

くるりと巻いた後に両脇をキャラメル包みのように閉じる




すごい箱が出てきましたぁ~!

柿の葉寿司用木箱だそうです




柿の葉寿司を入れ重しをして

約1日で食べごろになります




もう一品

梅のパウンドケーキも焼きます




講習が終わってから皆さんと試食です




柿の葉寿司はお土産です

柿の葉が柔らかい間に一度作ってみたいです

秋の赤く紅葉した柿の葉でも作れるそうです