☁️
あと少しで消費税10%がやってくる。
食品はほぼ8%だから、買っておくものは日用品が多いかしら?
でも、保管する場所がないマンション暮らし故、そんなに買うもんないよね!
と思っていたら、意外ともうすぐ切れます!という消耗品が目白押しでした😰
「何買いだめしてんの?」って思われちゃうかも知れないけど、だいたい2ヶ月に一度位はそんな買い物で自転車のかごがいっぱいになります。
基本的に我が家は、日用品のストックはありません。
そして、ムスメの後期授業が始まると、文房具の点検も必要です。
いつも前日に「レポート用紙ない?」とか「ルーズリーフない?」とか言ってくるので(オットも時々) 補充を兼ねて再びロフトをうろうろ。
そろそろ手帳も決めたいし、欲しいノートもあります。
先日来たときよりも手帳の種類が増えてる気がする…
きっとこれからまだまだ発売されるのでしょうねぇ。
そんな中で見つけたのは、KOKUYOのジブン手帳(Lite mini)
ワタシの拘りを少し減らせば、なかなか良さげな感じでは?
って、来年の手帳は一度も使ったことがないジブン手帳に決定!
今使ってるほぼ日weeksよりも幅は1cmほど広く、トモエリバーよりも紙質が厚く、方眼は少し小さい。
ほぼ日手帳に比べたら、便利機能が少なくて物足りなさも感じるけど、それはそれ以前に使っていた手帳と同じレベルに戻ったと思えば良いこと。
カバーが付いておらず、ペンホルダーやポケットがないことも、verticalなことも残念要素だけど、これは自分なりに工夫して使えるかな。
こんなマイナスポイントがあるにも関わらず、買ってしまったウキウキポイントは…
マンスリー日付横の顔のマーク。
これはワタシの体調管理頭痛持ちなので
下部のガントチャートは、自営業と仕事の工程表&体重測定グラフとして使えます。
そして、自営業に必要な六曜記載もポイント!
これはマイナスなのかプラスなのか?人によって違うと思うけど…
手帳にありがちな、巻末付録?
年齢早見表や換算表、地図等が全くありません。
書くことに集中出来る手帳…なんですかね。若者向きの手帳なんででしょうね
ジブン手帳は、ほぼ日と同じように使ってる方のアイデアなんかが掲載されてるハウツー本がありました。
でも、ワタシは主婦日記で我流が設立されてますから、こんな本を見ちゃうと迷いが生じそう(笑)
ワタシはワタシで自由に使っていこうと思います。
さて、ほぼ日に比べるとシンプルさも感じられるジブン手帳。
コスト的には価格が少々お高目に感じます。
躊躇しましたけど、来月で失効するポイントがあったのを思い出し、全額ポイント購入の運びに😄
懐、痛まないもんね(笑)