*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

ちょっとだけ安泰なボランティア委員会

2023年03月02日 | 生活クラブのこと
☀️


下書きが終わり、確定申告に行けるぞ~!と思っていたら、入力しなくちゃな資料が出て来ちゃった😆
あると思っていた資料もどこかに紛失か!?
間際にいつもこんな感じな我が家の申告状況です🙍

オットの紙棚から、色んなものが出て来ました🙍追加入力と、下書き訂正。
今年の郵便物は、ワタシが管理しようかな

気持ちを切り替える為に、自分の確定申告書を作成することに。シフト調整してるので、納める所得税は昨年度並み。でも住民税はいかほどになるんでしょ🤔
頑張って、途中まで手書きで作成したけど、説明書を読むのに疲れ、国税庁のHPから自動入力して完成させました最初から自動入力すれば早かったかも。
マイナンバーガードは作ってないので、税務署に直接提出です。
マイナンバーガードは作るべきなの?
もうちょい抵抗してみようかな😅締め切り過ぎたけど…
マイナポイントは、ワタシにはあまり利点がありません。


さて、ボランティア委員会では、4月からの活動が危ぶまれていたけど、継続を決意した方がいたので、一応安泰ということになりました。

5人中、お一人だけが継続を希望(年金の足しになるという理由)
他に誰も居なければ、この方が自動的に委員長。
しかし、「皆さん、早くさがして下さいね」と、他人事。
頑張ります!の言葉はありませんでした。

ちょいと曲者な方なので、この方が委員長は全力で避けたい!
と、上層部からのお達しに、退任組が話し合い、残留お一人を選出しました。
責任感バッチリ、チェックもバッチリなお若いママさんです。

そして…
たぶんワタシは補佐という立場の残留になる予定。
総会で立候補が出るかも知れず、この"補佐"は内々での話にしています。

現在ワタシとペアを組んで活動してる方は、その活動内容の濃さに辟易し、今後一切の関わりはしたくないとのこと。
濃いと言っても、半分以上はワタシが受け持っていたのだけど、、、

ま、全員が同じキャパで活動していたわけではないので、こんな方が居ても不思議ではありませんね。

じっとこもって本を読んでたり、手芸が楽しかった昔のワタシも、嫌だなぁと思っていたPTAの活動から徐々に慣れてきたし、会社の仕事とは違う世界の"集団"が面白いと感じたり…
子供たちの成長と共に、人間関係も広がりました。

主婦歴30年で、だいぶ揉まれた感じもしています。

委員会活動をご一緒した方々は、主婦歴が一桁の方ばかり。年金世代がお一人います。
いつかこの活動を理解出来る時が来ると信じましょう。


コメント