オオバタケシマラン(ユリ科)「大葉竹縞蘭」2007.06.24暑寒別岳
ユリ科の多年草。本州中部以北の深山の谷筋に生える。タケシマランに似るが、大形で、高さ九〇センチメートルにもなり、葉は茎を抱き、花の柄が途中で一回ねじれるなど性質が異なる。
名の由来は、葉の形が竹の縞(しま)模様に似ている事から。
オオバタケシマラン(ユリ科)「大葉竹縞蘭」2007.06.24暑寒別岳
ユリ科の多年草。本州中部以北の深山の谷筋に生える。タケシマランに似るが、大形で、高さ九〇センチメートルにもなり、葉は茎を抱き、花の柄が途中で一回ねじれるなど性質が異なる。
名の由来は、葉の形が竹の縞(しま)模様に似ている事から。