しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

2011 お盆ぶらり旅 (四国上陸編)

2011-08-13 12:17:40 | おでかけレポ
こちら からの続きです。

当初の予定では、四国到着後はまずは寝床の確保という点から、キャンプ場へ直行する予定にしていました。
キャンプではなくなったので、今回は時間的にちょっと厳しいかな、と諦めていた四国カルストに向かう事にしました(^^=)

わたくし四国には結構遊びに来ていまして、車で来るのはこれで5度目。
バイクでのツーリングを含めるととかなりの回数で四国に渡っているので、大概の所は回っていると思うのですが、
この四国カルストは1度も来た事がありませんでした。

日本三大カルストと言えば、福岡県の平尾台、山口県の秋吉台、そしてこの四国カルストになるわけですが、
当然近場の平尾台と秋吉台は何度も足を運んでいるわけで、カルスト台地自体に『是が非でも行かなければっ!!』という触手も働かず、
さらに四国カルストへはくねくね細い道でなんだか行くのが大変そう… という思いも手伝って、今までなんとはなしに
行きそびれておりましたがっ☆
このチャンスに行くしかない!! という事で、一路目指すは四国カルストへ!!

ナビに四国カルストと登録すると、走行距離130km、到着時間が11時30分と表示されておりますがっ!?!
まだ早朝6時過ぎなんですけど(汗)
まぁ今回は急がないしね、 …ま、まぁいっか(^^;)

6時15分に出発!
三崎港を背にして進む佐田岬メロディーラインは、右手に宇和海を望みながらの快走路で、とても走りやすいし
景色も抜群なので、走っていてとても気持ちの良いお気に入りの道路です ^^



『道の駅瀬戸農業公園』でトイレ休憩。
雲1つない青空!! (この時は晴れていたのね…)



時間が早いので道の駅は閉まっていましたが、ここから見える景色も素晴らしいです。
ちなみにこの道の駅の前の道路は、走るとメロディーが流れるようになっていて、みかんの花が~♪ のメロディーが
楽しめました ^^
 ↑↑↑
だからメロディーラインなのね

7時に道の駅を出発♪
フェリーに乗るまではずっとパパちゃんが運転してくれていたので、四国に入ってからはしゅんぎくドライバーで四国カルストを
目指していますが、何せ眠気がハンパない…
こりゃぁアブナイと、ローソンへ。



『眠眠打破』よりもストロングっぽい(?)、『強強打破』を購入。
濃いコーヒー味で、これが結構効きました♪
これからの寝不足ドライブにはお供決定(笑)
8時15分ローソン出発!



9時25分、『道の駅みかわ』でトイレ休憩。 トイレが綺麗
45分に出発!



途中、御三戸(みみど)の軍艦岩がありました。
面河川と久万川の出会いにあって、丁度国道33号と愛媛県道212号の分岐点にあたります。
岩が影になって、真っ黒けのただの木のもじゃもじゃ塊みたいにしか見えなくて、どこが軍艦なんだと言われちゃいそうですが(汗)



ウィキペディアから画像をお借りしました。実際にはこんな感じです(^^;)
ねっ、軍艦と言われれば、そう見えなくもないでしょう?
この大きな岩は石灰岩で形成されているそうで、御三戸嶽(御三戸岳)と呼ばています。
ほぼ垂直に高さ37メートルもあるそうで、遠目にみてもその大きさがわかります ^^
この前の川がすっごく綺麗でした(^^=)

四国カルストは写真満載になっちゃいそうなので、続きはまた


最新の画像もっと見る