明日の天気予報は「雨が降ったり止んだりの一日でしょう」
いよいよ梅雨入りかしら?
友達とのウォーキングにはカメラを持たないのが常なんですが、
<泰山木>が見事だね~と友達が言う。
数日前から気が付いていた自分ですが、足を止めさせるのが悪いと思い、
言い出せなかった言葉がサラリと口に出ました。
「明日、カメラマンしてい~い?」
と、言う事で今日はコンデジ片手のウォーキングでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
<泰山木 (たいさんぼく)>
大きい白い「おわん」形の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/8229c79e2def4cb653a75f055a581d0f.jpg)
カメラマン助手(友達)が引き寄せてくれたので大きな花が撮れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
花も葉も樹の大きさも立派なことから<大山木>と書いても良いらしい。
芳しい香りは汗ばむ身体に一服の清涼剤となり癒されます。
<毒痛み (どくだみ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/4b216ceea8a62f9074da4aef787c342a.jpg)
ハート型の葉の先端に十字型の白い清楚な花を咲かせます。
この時期どこででも見かける花、雑草扱いされても元気に蔓延ります。
花はこんなに綺麗なのに匂いとドクダミと言う名前が損をしているのかもしれませんね。
ドクダミの名前の由来
毒や傷みに効くということから「毒痛み」
葉の特有の臭いが毒が入っているのではないかということで「毒溜め」
悪いイメージばかりではありません。
ドクダミ茶は十種類の効能があることから「十薬」「重薬」の別名もありますか、
血液サラサラから利尿作用まで多くの効能があるそうです。
女性の強い見方!ドクダミ化粧水も魅力です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ドクダミ茶にもドクダミ化粧水にも挑戦した事はありますが、
飲む前に、使用前に失敗してしまいました。
摘んで、乾燥させ、煎じて‥‥
手強い相手です。
いよいよ梅雨入りかしら?
友達とのウォーキングにはカメラを持たないのが常なんですが、
<泰山木>が見事だね~と友達が言う。
数日前から気が付いていた自分ですが、足を止めさせるのが悪いと思い、
言い出せなかった言葉がサラリと口に出ました。
「明日、カメラマンしてい~い?」
と、言う事で今日はコンデジ片手のウォーキングでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
<泰山木 (たいさんぼく)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/d52fbd645f7c470d678931c0d706d6e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/8229c79e2def4cb653a75f055a581d0f.jpg)
カメラマン助手(友達)が引き寄せてくれたので大きな花が撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
花も葉も樹の大きさも立派なことから<大山木>と書いても良いらしい。
芳しい香りは汗ばむ身体に一服の清涼剤となり癒されます。
<毒痛み (どくだみ)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/9dc227d6e15623200f95c6c4f5239595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/4b216ceea8a62f9074da4aef787c342a.jpg)
ハート型の葉の先端に十字型の白い清楚な花を咲かせます。
この時期どこででも見かける花、雑草扱いされても元気に蔓延ります。
花はこんなに綺麗なのに匂いとドクダミと言う名前が損をしているのかもしれませんね。
ドクダミの名前の由来
毒や傷みに効くということから「毒痛み」
葉の特有の臭いが毒が入っているのではないかということで「毒溜め」
悪いイメージばかりではありません。
ドクダミ茶は十種類の効能があることから「十薬」「重薬」の別名もありますか、
血液サラサラから利尿作用まで多くの効能があるそうです。
女性の強い見方!ドクダミ化粧水も魅力です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ドクダミ茶にもドクダミ化粧水にも挑戦した事はありますが、
飲む前に、使用前に失敗してしまいました。
摘んで、乾燥させ、煎じて‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)