空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

10/25 お疲れ様~汗

2020-10-25 17:44:18 | 旅記録(近畿)

2020/10/25(日曜日)

絶好のツーリング日和♪


DUTTUさんの呼びかけで京都・宮津まで出かけてきました~

ツーリング日和ではあったものの・・・

上がらない気温に・・・



コットンシャツにスースーのコクピットジャケット

冷感ジーンズに(笑)

薄いネオプレーングラブ・・・

冷え冷え肩コリコリ・・・汗


300ccと400ccにサンドイッチしていただき



右手の親指にタコが・・・滝


DUTTUさんとterayanとは福知山でお別れして

お二人は縦貫道へ最高速テストへ???


16時半に帰宅



凍える300kmオーバーに

風呂へ直行して湯船から上がれずwww


久しぶりに走り中心のツーリング

ありがとうございました♪




09/30 PCX納車に向けて!!

2020-10-25 03:41:58 | PCX150ハイブリッド
このところエアコン、スマホにバイクのニコイチと

書くことが山積みにも関わらず

「一日一投稿」(まで?)と自己抑制ルールを決めているので

予約投稿がどんどん溜まって・・・

これがアップされる頃には多分届いているかな???pcxのパニアケース(笑)

<10/19に届きました♪>


その準備の記録ですwww



2020/09/30(水曜日)

T2のリーサルウェポンとして

pcx150HV(改)が固まりましたので

最終形態へ向けて本格的準備をスタート


軽く足元から・・・

ほとんど黒

光の入り方で青く見えるミッドナイトブルーの車体なので

リムテープは空波色で



少し目立たせて♪

と思っていたのですが・・・

実際に届いたのは画像とは全く異なったシックな色目・・・笑

まあ、それもヨシ♪爆www


ハイブリッドのシート下



この様に後ろ半分は何も入りませんが

二号機の様にセパレートの壁を作れば・・・

増設する壁にETCやUSBジャックを設置すればスッキリするし・・・

ACC電源はこのフューズから・・・



これは実車が届いてからの作業だな

リア回りの配線種別も確認





最大の問題はこの盛り上がった収納の下



通常は何もないフレームの真ん中に

で~んと鎮座したハイブリッド用リチュウムイオンバッテリー

さらに紫色のアンビリーカブル・ケーブル?群

これがあるために収納は小さく

そのためもあってのパニアケースですが・・・付くのか???


付けられることは先例で分かりましたので発注しましたが

付けるためにはカウルの大量脱着

何故か125にはある穴が150HVにはないので穴あけが必要と




フレームとケースを連結する穴の位置をどうやって決めるか???

動画では三点測量?で・・・

考え出すと夜も眠れない・・・汗


そこで閃き♪


多分、車両本体より先に届くパニアケース

であれば二号機に付けてみれば・・・

穴位置の型紙も取って

解体の予行演習にも♪