空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

05/11 ばいかも③

2019-05-14 04:58:43 | 旅記録(兵庫県)

2019/05/11(土曜日)

妻が見たことがナイとの梅花藻を求めて

南但馬まで

目当ての梅花藻は水に流れてしまってましたが

まあ八千代の巻きずしは確保で来たので(笑)


ついでに丹波でお買い物・お外ランチに

R427を東へ

高源寺前を通過しようとすると

ア!!梅花藻♪

目ざとく妻が見つけた看板


通り過ぎてUターン

高源寺の駐車場ですが

紅葉が名物の名刹なので一台も停まってない




こんなところに???

ニョロニョロが日向ぼっこしていそうな農道を入ると



ありました♪



見事に満開♪



しかしどうしてここのは大雨に流されなかったの???

水源を確認すると田んぼの水抜きが起点



コレを閉めていたのかな???


二年越しの梅花藻を見られたので



満足して毎度の「丹波年輪の里」で



昼餉♪

ちゃんとセラミックナイフ持参の妻(笑)



夏の様な日差しでしたが

木陰を吹き渡る風が気持ちイイ♪



柏原のthe Bigで

地元スーパーでは300円ほどのチーズ



前回大量購入したので

今回はパス

おおっ♪



最近劣等生の「物価の優等生」

久しぶりに見ましたこの価格♪


昼すぎに帰宅すると

ジャスミンのはずなんだけど赤い花???

と妻が言っていた垣根のツル性植物



白い花が・・・

やはりそうなのかな???


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2019-05-14 05:08:56
なるほどこれが梅花藻。
たしかに藻の花が梅みたい。
なかなか綺麗ですね。
ちょっと見てみたくなりました。
返信する
おはようございます。 (T2)
2019-05-14 05:23:44
>ピイさま

言われると見たことあるかも???デスよねぇ~

今は貴重なレッドデータブックもの???

5月から8月ころにかけてが見ごろとのこと・・・中山道の起点・醒ヶ井のはナカナカ見事です♪
返信する
Unknown (me262a-1a)
2019-05-14 08:17:40
待望の梅花藻を見れて良かったですね。高源寺は、今年こそ紅葉を見に行きたいと思っています。

しかし巻き寿司を、すぐに食べるとは・・・でも、ピクニック気分でエエ感じ。外食ではなく、今の時期こその喜びですね。^^

玉子のお値段は驚き!我家の近くのスーパーでも、千円以上買っての88円です。(^^)
返信する
Unknown (カリナ)
2019-05-14 20:46:03
見事なバイカモ!・・・見れてヨカッタですね・・・(^^)
しか~し、高源寺にあるとは知りませんでしたヨ~・・・(*o*)
返信する
Unknown (Miya)
2019-05-14 22:12:57
群生している中にメダカを放流すると元気に泳ぎ回りそう。

ニョロニョロの出没はゾッとしますが、先週、富山の上市川ダムへ行った時に、子熊が県道からダムへ行く道のところをウロウロしており、近くから親熊が現れないか車内で緊張しておりましたw
返信する
おはようございます。 (T2)
2019-05-15 05:06:04
>シュミットさま

梅花藻は「緩い目的」ではありましたが、見られて(´▽`) ホッと(笑)

お外ランチはお互いに計画的犯行???

この価格の卵は・・・私も久しぶりに見ました♪
返信する
おはようございます。 (T2)
2019-05-15 05:07:12
>カリナさま

妻の執念???

私もこんなところにあろうとは・・・笑
返信する
おはようございます。 (T2)
2019-05-15 05:08:50
>Miyaさま

梅花藻は綺麗な流水なのですが、メダカは静水じゃないと・・・デスwww

そうなんですよねぇ~山間部のダム攻め・・・熊が怖い季節に・・・汗
返信する

コメントを投稿