昨日2018/05/29(火曜日)
朝刊を開くと
わっ!!津本陽さんが亡くなってる
「つもとよう」だと思ってたら「つもととらよし」って読むんだ~(注)とのT2に
「陽」で「とらよし」は読めないよねぇ~と妻
私が読むのはもっぱらノンフィクションですが
津本さんの戦国モノは大好き
新作はもう読めないんだなぁ~と
さらに・・・
わわっ!!週末晴れマークだ♪と言ってみましたが

妻の反応なし・・・
夕餉時
今週末、土日ともに晴れるみたいだねぇ~♪とT2
・・・何処か泊まりで走りに行きたいの?と妻
ワンワン♪行ってきてい~い???と
根回し完了と言うことで(笑)
デハデハ早速と
05/30(水曜日)は朝から
荷物を準備して意思表示(笑)

無料開放の自動車専用道路が随分できた日本海側
初号機の方が動きやすい
でも下道をぶらぶらと廻るのもいいかなぁ~
しかし二号機の
積載ギミックは先週末に途中で断念
アイデアはその後まとまったモノの
作るには「騒音作業」が必要なので雨の週末にでもと思ってたトコロ
寝るだけの装備なら今の状態でも載るかな?
と言うことで
今週末は二号機での初キャンプツーリングへ出撃(予定)
(注)文書は斜めに読むT2・・・
「津本陽(つもとよう)本名、津本寅吉(つもととらよし)」との記事を
いつもの癖で斜めによんだだけでした(汗)
津本さん・・・「トラキチ」だったのかな???
「陽」で「とらよし」とは思わないですもんね。
今時の難読キラキラネームと比べれば可愛いものですが(笑)
干支とか方角を表す漢字だとこんな読み方知ますよねぇ~
太陽の陽なのでカナ???と(笑)
ひょっとして寅年???と指を折ってみても・・・違う様で???
キラキラ・・・すごいですよねぇ~
チョットブームは去ったようですが・・・笑
日本海側の高速は、かなり整備されました。例えば豊岡〜鳥取までは、60%ぐらい高速走行可能です。
されど時間があれば、景色の良い下道の方が楽しく・・・125で正解でしょう。(^^)
京都・兵庫・鳥取の日本海側を結ぶ山陰近畿道も部分的に完成・開通しており便利になってきてますね。個人的には下道の国道の風景が好きですが。
山陰近畿道は略すと山近道になるのかな?w
仕事が困るんですけどね(笑)
二号機での初キャンプ!気を付けて行ってきて下さいね〜
PCXの距離が、一気に伸びそうですね~・・・(^o^)
果たして日本海側にあれだけの道が要るのか???といった声もありますが・・・あれば便利ではありますが・・・
津本さんの「下天は夢か」は、それまで悪役で人気のなかった信長を歴史上のヒーローに押し上げた作品♪
文庫三分冊と長いですがアッと言う間に読める面白さですので是非♪
山陰豊岡自動車道はどうしてもトンネル主体なので、のどかな日本海を眺めながらと言うわけには・・・ですねぇ~
自動車専用道路ができたおかげで、旧国道のケアがおろそかになっている部分もあり、下道縛りの原二には少し走りにくくなりましたが・・・
お天気に左右されるお仕事・・・この時期、困りますよねぇ~
ありがとうございますwww
今回はかる~くネ♪
ざっとルートを描くと・・・日帰り可能な距離ではありますが、今回はじっくりお城を♪
山登りもありそうなので・・・汗