2018/10/14(日曜日)
二号機PCXで出かけた廃線敷偵察ツーリングの3です
武庫川を右手に眺めながらのハイキングコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/087eb1ad964edbd06b8f1df9bfe0507f.jpg)
枕木があるので迷うこともなく(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/84c323ab0e5ea7d71113ec70352ace4d.jpg)
鉄軌道の名残もチラホラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/79216194b2697edabe3838a98e25f764.jpg)
せせらぎの音が気持ちよいコースデス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/eccec928946367628bf333b78ef67414.jpg)
枕木は一本ずつ踏みしめるとピッチが小股に
一本飛ばしで歩くと丁度土踏まずをマッサージしてくれますwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/1a2ba52ab1cc5bff495dafb3f3eaa224.jpg)
コース上には6つのTN(トンネル)が
最初の北山第一トンネルが見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/a18bf237f7767e5af7d4b57f83fcdec3.jpg)
中は真っ暗なので
懐中電灯は必須とのこと
最近のキャンプツーリングで愛用してるエネザイジャーを持参しましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/6f6fa7327e9b4d3ab5238f2502d34eb7.jpg)
2~3mの手元を照らすには不自由を感じないヘッドライトですが
トンネル内で前途を照らすには能力不足
その先まで光が届かないので
いきなり熊が出てきても
鼻をつままれても分からない感じ(汗)
最初のトンネルは300mあまりありますので
出口の明かりは見えません
これはナカナカ非日常体験
真っ暗な暗闇って意外にないものだなぁ~と
台風の名残???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/e3d2de71196028994648716a1a7fce61.jpg)
通行には不自由しない様にケアされてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/eb3146e052583b62a0a2f2f0da2243eb.jpg)
秋発見♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/46e8be13144ec95ddcf32033ee382f3c.jpg)
線路としてのケアはされることもナイのでしょうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/e1ec3a6835081244b6980912ca60a05b.jpg)
廃墟の魅力満載♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/3ba408811db29682e6ad69d1d94a5234.jpg)
二つ目のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/a48871309e7311899d46bd91ffba4489.jpg)
これが最長で413m
前からも後ろからも人が来ません
暗闇で出会うと怖いカモ(汗)
抜けると急流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/3dc38afdec90ef2a2e8a4d15b2dda351.jpg)
道幅が広がったところには枕木のベンチも
フロインドリーフのケーキで一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/1fc39f8753fd7423fabad28b82627f93.jpg)
瀑布の音を聞きながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/240b8e252a05ee99add6668ae81e66ea.jpg)
妻にモーニングコール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/9860824f5ec06736b281392ae9c1ffdd.jpg)
暑い季節も
適度な木陰のルート
湧き水なんかがあるとさらに良いのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/666345f93730f2f21cf71d21a3d20395.jpg)
すぐ横には水はたらふくあるのですが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/0c391a3792b5f458e3d862ea07c9e9ff.jpg)
二号機PCXで出かけた廃線敷偵察ツーリングの3です
武庫川を右手に眺めながらのハイキングコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/087eb1ad964edbd06b8f1df9bfe0507f.jpg)
枕木があるので迷うこともなく(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/84c323ab0e5ea7d71113ec70352ace4d.jpg)
鉄軌道の名残もチラホラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/79216194b2697edabe3838a98e25f764.jpg)
せせらぎの音が気持ちよいコースデス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/eccec928946367628bf333b78ef67414.jpg)
枕木は一本ずつ踏みしめるとピッチが小股に
一本飛ばしで歩くと丁度土踏まずをマッサージしてくれますwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/1a2ba52ab1cc5bff495dafb3f3eaa224.jpg)
コース上には6つのTN(トンネル)が
最初の北山第一トンネルが見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/a18bf237f7767e5af7d4b57f83fcdec3.jpg)
中は真っ暗なので
懐中電灯は必須とのこと
最近のキャンプツーリングで愛用してるエネザイジャーを持参しましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/6f6fa7327e9b4d3ab5238f2502d34eb7.jpg)
2~3mの手元を照らすには不自由を感じないヘッドライトですが
トンネル内で前途を照らすには能力不足
その先まで光が届かないので
いきなり熊が出てきても
鼻をつままれても分からない感じ(汗)
最初のトンネルは300mあまりありますので
出口の明かりは見えません
これはナカナカ非日常体験
真っ暗な暗闇って意外にないものだなぁ~と
台風の名残???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/e3d2de71196028994648716a1a7fce61.jpg)
通行には不自由しない様にケアされてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/eb3146e052583b62a0a2f2f0da2243eb.jpg)
秋発見♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/46e8be13144ec95ddcf32033ee382f3c.jpg)
線路としてのケアはされることもナイのでしょうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/e1ec3a6835081244b6980912ca60a05b.jpg)
廃墟の魅力満載♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/3ba408811db29682e6ad69d1d94a5234.jpg)
二つ目のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/a48871309e7311899d46bd91ffba4489.jpg)
これが最長で413m
前からも後ろからも人が来ません
暗闇で出会うと怖いカモ(汗)
抜けると急流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/3dc38afdec90ef2a2e8a4d15b2dda351.jpg)
道幅が広がったところには枕木のベンチも
フロインドリーフのケーキで一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/1fc39f8753fd7423fabad28b82627f93.jpg)
瀑布の音を聞きながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/240b8e252a05ee99add6668ae81e66ea.jpg)
妻にモーニングコール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/9860824f5ec06736b281392ae9c1ffdd.jpg)
暑い季節も
適度な木陰のルート
湧き水なんかがあるとさらに良いのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/666345f93730f2f21cf71d21a3d20395.jpg)
すぐ横には水はたらふくあるのですが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/0c391a3792b5f458e3d862ea07c9e9ff.jpg)
ハイ、懐中電灯の能力が低いので見えませんでしたが、他のレポを見ると沢山いるようですwww笑
ベストシーズン前ですが、まさかだ~れも歩いてないとは思わず・・・笑
真っ暗なTNを手探りでと言うのもオッですが、流石に目を瞑った状態で400m歩くのは勇気が・・・笑
ラインアカウントは・・・自称ですwww
トンネル・・・甘く見てましたが・・・実際に足を踏み入れてから・・・み、見えない・・・汗
これはカップル向きだなぁ~♪と(笑)
紅葉の季節、運動がてら撮影にいかがですか???
野生動物はいますねぇ~
蛇はともかく猪、熊が出たらどうしようか???は常に考えながら歩く癖がついてますwww笑
ライトは懐中電灯でももう少し照射能力の高いのでないと、ココでは役立たずですwww
奥様の登録名が○○ちゃん!
いつまでも仲良しの秘訣でしょうか〜
このハイキングコース・・・紅葉の季節は、キレイなんでしょうね~・・・(^o^)
トンネル対策が必要ですね。懐中電灯では無理でしょう。バイクのヘッドライト並みの光源が欲しいところです。^^
このコースの「売り」?はこのトンネルだと、実際に歩いてみて実感してました~
本格装備じゃないとチト怖いカモ???
先日の中国ツーリングではこんな道をバイクで・・・野生鳥獣がいきなり出てきて・・・バイクで追っかけることに(汗)
この日は結局、7km歩いて出会った「人」は一人だけでした~笑
iPhoneにはライトの機能もついていますが、とても対応出来そうにないですね。
あと、今時はたしかにクマも怖いかも。
他には人はおられませんでした?