9月3日(土)
朝、ホテルをチェックアウトして、ホテルのバスで羽田へ。
帰りの切符の発券、チェックインをして荷物を預ける。
午後便なので、預けるときに「時間がありますが、預かっていいですか?」
と聞かれる。ロッカーに入れるのがいやだから、預けにきたのにね。
その後、週末のモノレール+山手線500円切符を買って、上野へ。
上野の国立西洋美術館でドイツの「ドレスデン」展を見てきた。

なかなか見ごたえがあった。
最初の部屋は大きな凹面鏡から始まり、美術館というより、博物館の雰囲気だった。
科学と芸術とが近かったことがわかる。
これもドイツイヤーの催し物のひとつ。
別の意味の日独交流である。
指紋認証を探して秋葉に久しぶりに寄ってみたが「萌え」る街、駅前ではメイドの衣装を着た女の子がビラを配っていた。
秋葉を12:30に出たら、羽田に着いたのが13時丁度。
飛行機は13:15分発。少し(だいぶ?)あせったが、セキュリティを超えて、ゲートへついたら、丁度搭乗が始まったところだった。
3時過ぎ、職場へ戻り、貯まっていたメール等の処理を行う。
朝、ホテルをチェックアウトして、ホテルのバスで羽田へ。
帰りの切符の発券、チェックインをして荷物を預ける。
午後便なので、預けるときに「時間がありますが、預かっていいですか?」
と聞かれる。ロッカーに入れるのがいやだから、預けにきたのにね。
その後、週末のモノレール+山手線500円切符を買って、上野へ。
上野の国立西洋美術館でドイツの「ドレスデン」展を見てきた。

なかなか見ごたえがあった。
最初の部屋は大きな凹面鏡から始まり、美術館というより、博物館の雰囲気だった。
科学と芸術とが近かったことがわかる。
これもドイツイヤーの催し物のひとつ。
別の意味の日独交流である。
指紋認証を探して秋葉に久しぶりに寄ってみたが「萌え」る街、駅前ではメイドの衣装を着た女の子がビラを配っていた。
秋葉を12:30に出たら、羽田に着いたのが13時丁度。
飛行機は13:15分発。少し(だいぶ?)あせったが、セキュリティを超えて、ゲートへついたら、丁度搭乗が始まったところだった。
3時過ぎ、職場へ戻り、貯まっていたメール等の処理を行う。