4月3日(木)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
週末は予定が一杯。
ということで月曜日の準備を今日中にやっておこうと、
朝から月曜日のためのデータの整理。
集計の終わった結果を見栄え好くするのはmに頼む。
メッセンジャーでファイルのやり取りをしながら
仕事を進める。
昼前、yが各種機器をもってやってくる。
ランチ後、何本かなおケーブルををデオデオで購入して
B208教室へ。ここが水1の講義場所。
丁度、新入生のTOEICの試験が終わったところのようで、
片づけしているところだった。
教卓横のアンプやらDVDプレイヤーらが入っている箱を
開けて何かごそごそ配線。彼が持ってきたミキサー?
イコライザーを通して、パソコンのマイク入力へ。
パワポを開き、アフレコ状態で実行し、模擬授業?
聴衆はyとmと、TOEICの試験の担当者。
まあ、聴衆と言うより、TOEICの後片付け、机の上の
受験番号の紙をはがしていた。
10分くらいのところで打ち切って、どんな風に
録音されたか再生して確かめる。
サーというノイズが少し気になる。
次に新しくできたというスタジオへ行ってみることにする。
まずは文系の方へ。その部屋に詳しいKさんにTEL。
でもまだ使えないそうだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_kouji.gif)
じゃあ、次は理系のほうへ。
最近の合理化で事務室が別部局に統合され、部屋の鍵も
そっちで借りて、あっちへ行かなきゃいけない。
この部屋、以前は(今も?)衛星を使った放送・会議システム
があった部屋で、屋上にはパラボラアンテナも設置されている。
部屋に入って、ウム・・・!
何処が変わった? スタジオって?!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_m.gif)
こりゃ今年度は駄目ですね。試行錯誤する段階ではないようだ。
テンションが一気に下がる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
鍵をあっちに返して、研究室に戻る。
委員長に電話で確かめようとしたが、留守で繋がらない。
データの整理に戻る。
月曜日の準備の処理を一般化して、関数化。
これで引数を指定すれば、簡単に数値はでてくる。
ためしに一つやってみる。
メッセンジャーで送った数値を、mが作った
テンプレートはめ込んで、集計表の完成。
きれいに印刷された集計表を眺めていて、数値がおかしい!
こんな値になるはずが無い!
月曜日の数値も?
でもこれはあってるようだ。
ということは関数化したときの誤り?
ということで関数のチェック。
ありました、誤りの場所が。
修正しえて、再実行。
それなりの、少なくとも一見しておかしいとh思われない
数値を吐き出すようになった。
夕方、iさんやら、Kさんらがやってきて、日曜日の花見の相談。
というより、天気の心配。
予報では雨らしいとのこと。
雨が降ったら、朝から雨だったらどうする?
院生が減っているので、参加者も減ってるだろうし、
その場合はオフィスでも。
mが桜が見えないと異議を唱えるも代案無く却下。
夜、Yが「空気」を見せびらかしに来る。
確かに「薄い」が、けして軽くは無い。
キーボード、液晶の周りに無駄な?額縁がある。
この額縁を取ってひとまわり小さくしてくれると好いのだが。
薄いということは鞄の書類の横に押し込むときにはメリットかも。
夜、帰宅途中でオフィスがどうなってるか下見へ。
使うとなれば整理するのは日曜日の朝しかないので。
ゴミを一袋、本宅へ持って帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
週末は予定が一杯。
ということで月曜日の準備を今日中にやっておこうと、
朝から月曜日のためのデータの整理。
集計の終わった結果を見栄え好くするのはmに頼む。
メッセンジャーでファイルのやり取りをしながら
仕事を進める。
昼前、yが各種機器をもってやってくる。
ランチ後、何本かなおケーブルををデオデオで購入して
B208教室へ。ここが水1の講義場所。
丁度、新入生のTOEICの試験が終わったところのようで、
片づけしているところだった。
教卓横のアンプやらDVDプレイヤーらが入っている箱を
開けて何かごそごそ配線。彼が持ってきたミキサー?
イコライザーを通して、パソコンのマイク入力へ。
パワポを開き、アフレコ状態で実行し、模擬授業?
聴衆はyとmと、TOEICの試験の担当者。
まあ、聴衆と言うより、TOEICの後片付け、机の上の
受験番号の紙をはがしていた。
10分くらいのところで打ち切って、どんな風に
録音されたか再生して確かめる。
サーというノイズが少し気になる。
次に新しくできたというスタジオへ行ってみることにする。
まずは文系の方へ。その部屋に詳しいKさんにTEL。
でもまだ使えないそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_kouji.gif)
じゃあ、次は理系のほうへ。
最近の合理化で事務室が別部局に統合され、部屋の鍵も
そっちで借りて、あっちへ行かなきゃいけない。
この部屋、以前は(今も?)衛星を使った放送・会議システム
があった部屋で、屋上にはパラボラアンテナも設置されている。
部屋に入って、ウム・・・!
何処が変わった? スタジオって?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_m.gif)
こりゃ今年度は駄目ですね。試行錯誤する段階ではないようだ。
テンションが一気に下がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
鍵をあっちに返して、研究室に戻る。
委員長に電話で確かめようとしたが、留守で繋がらない。
データの整理に戻る。
月曜日の準備の処理を一般化して、関数化。
これで引数を指定すれば、簡単に数値はでてくる。
ためしに一つやってみる。
メッセンジャーで送った数値を、mが作った
テンプレートはめ込んで、集計表の完成。
きれいに印刷された集計表を眺めていて、数値がおかしい!
こんな値になるはずが無い!
月曜日の数値も?
でもこれはあってるようだ。
ということは関数化したときの誤り?
ということで関数のチェック。
ありました、誤りの場所が。
修正しえて、再実行。
それなりの、少なくとも一見しておかしいとh思われない
数値を吐き出すようになった。
夕方、iさんやら、Kさんらがやってきて、日曜日の花見の相談。
というより、天気の心配。
予報では雨らしいとのこと。
雨が降ったら、朝から雨だったらどうする?
院生が減っているので、参加者も減ってるだろうし、
その場合はオフィスでも。
mが桜が見えないと異議を唱えるも代案無く却下。
夜、Yが「空気」を見せびらかしに来る。
確かに「薄い」が、けして軽くは無い。
キーボード、液晶の周りに無駄な?額縁がある。
この額縁を取ってひとまわり小さくしてくれると好いのだが。
薄いということは鞄の書類の横に押し込むときにはメリットかも。
夜、帰宅途中でオフィスがどうなってるか下見へ。
使うとなれば整理するのは日曜日の朝しかないので。
ゴミを一袋、本宅へ持って帰る。