メモ帳

各種メモ代わり

銀行のATM

2010-01-18 23:20:00 | Weblog
1月18日(月)
2限目 講義。独立な確率変数の和の分布。
    たたみこみ、再生成
午後、院ゼミ。
3時半過ぎに終わり、業務部に行ってみると、
今日の業務は終了していた。
2週間後の打ち合わせ。基本方針の決定。

週末がなくて、日付の認識が落ちていたが、
昨日がお手当の日。ということは先週の金曜日に
口座に振り込まれているはず。

帰り道、引き出しに銀行によるも、
すでに閉まっていた。

銀行のキャッシュコーナーって何時まで?
本店だったらと思って行ってみたが、真っ暗だったので
降りてみなかった。
せめて9時まではやってほしいものだ。

帰って調べると本店は8時まで、
駅前支店は9時までだった。

支店がやってるのに、本店は締めるなんて!
本店なんてなくなれ!

ということで早めの帰宅の日となった。

大学入試センター試験

2010-01-18 05:42:26 | Weblog
週末の土日に寒冷の大学入試センター試験が行われた。

近くにはどちらかの意味で関係者が多かったですね。
いずれにしろ、お疲れさまでした。

新型インフルの影響で受験できない人が増えるのではないかと
心配しましたが、結局2週間後の追試件を受けるのは全国で961名。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100117ATDG1701Y17012010.html

過去最高とは言え、そのうちインフル関係は384+125の507名。
総受験者数が50万人強ですから、0.1%程度でしょうか?

昨年10月末に0.4%程度を予想していたのですが、
ワクチンの接種が効いたのでしょうか?
最近は急激に感染者が減っていたようですね。
次のピークまでの谷間かも知れないので安心はできませんが。

七草がゆの歌

2010-01-18 05:38:29 | Weblog
唐土(とうど)の鳥が渡らぬ先に、ストトン、トントン・・・

ちょっと日が経ちましたが、七草粥を作るときに歌う歌だそうで、
「ストトン、トントン」の調子合わせて七草を包丁で切るとか?

昨日仕事で集まっていた連中のなかで、一人が言い出して、
他の者をは私を含め誰も知らなかった。
ネットで調べてみると、あちこちでいくらか違うが伝わっているようだ。
http://rowwise.blog33.fc2.com/blog-entry-101.html

新型インフルエンザは「豚インフル」でしたが、毒性が低く昨年の
Gweekから大騒ぎした割には症状が軽かったようようで、
このまま終焉に向かうことを祈っておこう。

七草がゆの歌、今風にとらえれば意味シンで、
唐土から毒性の強い「鳥インフル」が来る前に、
七草粥で厄を落としておこうということでしょうかね?
古来より、渡り鳥が新しい厄を運んできていたのでしょうか?