1月29日(金)
mが久しぶりに出勤。
で、LAN工事後の本格復旧へ。
とりあえず3台ばかり起動していたPCの電源を落とし、移動の備える。
ルーター、ハブはさておき、壁の情報コンセントから
ハブまでのLANケーブルをギガLAN対応のケーブルに交換することに。
現在のケーブルを調べると、カテ5だったので、生協へ
カテ6、ないしカテ5eのケーブルを物色へ。
7階に行くと自作用のケーブル・コネクタセットがあるはずですが、
ギガ対応となると素人細工ではちょっと難しくなる。
ハブからPCの間だったら、作ってみて、試してみて、駄目だったら、
も一度コネクタをつけなおせばいいのだが、
机でふさいでしまう情報コンセント、駄目だったら付け直すと言っても、
も一度テーブルを動かすなんて考えるのもイヤ!
さらにチェックできるのはギガハブを購入してからだし、
とりあえずこのケーブルだけは信頼できるやつを!
ということで買いに行った。
生協には5eが置いてあった。2mと思ったが、1mの次は3mだったので
その3mを購入。310円。
あとは順番に戻していく。
机、テーブルが動き、廊下から2脚の椅子を戻したところでお昼。
やっと椅子に座れるようになった。
午後はつづきの片付けと、金ゼミ。
修論発表の練習を兼ねてる隣の研究室の研究発表2件。

mが久しぶりに出勤。
で、LAN工事後の本格復旧へ。
とりあえず3台ばかり起動していたPCの電源を落とし、移動の備える。
ルーター、ハブはさておき、壁の情報コンセントから
ハブまでのLANケーブルをギガLAN対応のケーブルに交換することに。
現在のケーブルを調べると、カテ5だったので、生協へ
カテ6、ないしカテ5eのケーブルを物色へ。
7階に行くと自作用のケーブル・コネクタセットがあるはずですが、
ギガ対応となると素人細工ではちょっと難しくなる。
ハブからPCの間だったら、作ってみて、試してみて、駄目だったら、
も一度コネクタをつけなおせばいいのだが、
机でふさいでしまう情報コンセント、駄目だったら付け直すと言っても、
も一度テーブルを動かすなんて考えるのもイヤ!
さらにチェックできるのはギガハブを購入してからだし、
とりあえずこのケーブルだけは信頼できるやつを!
ということで買いに行った。
生協には5eが置いてあった。2mと思ったが、1mの次は3mだったので
その3mを購入。310円。
あとは順番に戻していく。
机、テーブルが動き、廊下から2脚の椅子を戻したところでお昼。
やっと椅子に座れるようになった。
午後はつづきの片付けと、金ゼミ。
修論発表の練習を兼ねてる隣の研究室の研究発表2件。