1月23日(火) 晴れ
6時前に自宅を出て、昨夜忘れたメガネを取りに研究室へ寄り、
6時半に正門前のファミマで課長と落ち合い空港へ。
空港に着いたのが6時50分前。すでに第1駐車場は満車の掲示。
それでも、ひょっとして1台くらい空いているのでは?と
入り込んでみたものの、同じような考えで入り込んだ車が4~5台
ユーターンして戻ってきている。あきらめて第3駐車場へ。
第2も空いてましたが、私は第2より、第3が好きなもので。
えっ何故かって? 第2は少し上り坂、さらに階段を登ることが多いので。
そう、あの上りも嫌いです。
二人なのでスキップをやめて発券する。
2階のサンマルクカフェでモーニング。
混む前にと早めに待合室へ。
出張が決まったのが土曜日で、前方の席はなく、久しぶりに後ろの方の席になった。
定刻の7:30にはまだ待合室。ゲートが1つでは少なすぎる。
それでも9時前には羽田着。いつもどおりバスで到着ロビーへ。
モノレールで浜松町へ。連れに切符を買わせ、かっこよくSUICAでゲートをくぐったものの、残金が132円と表示される。これでは浜松町では出場できない。とりあえず1000円追加。というのが銀行へ行き忘れて(行くのをサボって)財布の中は昨日のランチで崩した5000円札のお釣りの4000円のみ。これからのタクシーと、ランチを考えて1000円の入金。
ということで9:30頃浜松町。タクシーで虎ノ門の目的地に着いたのが、9:45過ぎ。
10時までに行くことになっていたので、ちょうど良い時間に到着。
受付で首から下げる部外者カードをもらい、打ち合わせ室へ。
打ち合わせ、説明は10分ほど。
10時には館外にでて、終了報告。
たった10分?といわれても、秘密保持のためには安全を見越して二人で行動しなきゃいけないこともある。
地下鉄の虎ノ門まで歩き、地下鉄で新橋。JRでひと駅乗って浜松町。
たまたま来た快速のモノレールで羽田に戻る。着いたのが11時10分頃。
チャックインし、連れのおみやげ買いに付き合い、黒い東京バナナがあることを知る。日帰り出張では土産を買うことは無いのだが、事務系はそうも行かないようだ。
早めにランチを済ませ、5階の展望デッキで離発着をボケッと眺める。
時間を計ると、ほぼ2分弱で離陸、着陸を繰り返している。すごいですね。
昨夜、Kが見せびらかしてワンセグチューナーが話題になったが、そのとき、
私だったらこれを何時、どんなときに使うんだ?ということになったが、
そうか!こんな時に、あれば使うかな?
13:10羽田発。定刻より5分前に岡山着。がらがらだった。
15:30過ぎに研究室へもどる。
疲れたので早帰り。