メモ帳

各種メモ代わり

火曜日の月曜日

2007-10-09 23:30:00 | Weblog
10月9日(火)
世間は火曜日なれど、校内は月曜日。ハッピーマンデー処理のため、年に何回か変則的に月曜日がやってくる。

朝、定例の病院に行き、薬をもらう。
その足で銀行により、クレジット決済の準備。

銀行を出ようとするとmの車が目の前を通り過ぎた。

週末に要求した資料等が到着し始めており、その処理をmに依頼。

ランチ後、月曜日の院ゼミ。

早めに終わったので研究室に一旦戻る。
さみしがりやのjが遊びに来ていた。

16時から陣取り合戦の第一戦。

これから月2回のペースで陣取り合戦をやるらしい。フー!

三連休最終日 神戸にて

2007-10-08 20:30:00 | Weblog
10月8日(月)体育の日。ときどき
ホテルを8時半過ぎにチェックアウトして、新大阪から
新快速で三宮まで。運よく座れたくらいの込み方だった。

雨模様だったので、ポートライナーに一駅のって、
10時からサンボーホールで業務。16時まで。

途中、手伝いが来てくれたので変わってもらって、昼食へ。
一昨年この会場に来たときに見つけていた、
「洋食屋 神戸デュシャン」へ。
ここの味は気に入っている。
http://duchamp0.exblog.jp



業務終了後、約束していた小学校からの友人のKと三宮で
待ち合わせ。歩いて市役所前辺りで、どこにいる?
と電話すると、会場の前で待っていたとのこと。
わからずに通り過ぎたようだ。

落ち合って三宮の地下の居酒屋で飲みながらだべる。
6時過ぎに出て、Kと一緒に新快速で姫路まで。
Kは西明石で快速に乗り換え。

私は姫路で新幹線に乗り換え。
ちょうど来た岡山止めのひかりに乗ったが、岡山止めで
よかった。

岡山駅に着いたときは熟睡状態。
同じ車両で最後に下りる乗客が起こしてくれた。

博多行きだったら、どこまで行っていたやら。

岡山に着いたときには雨はあがっていたが、夕方スコールがあったとか。

ということで三連休終了。

連休二日目 京都にて

2007-10-07 19:30:00 | Weblog
10月7日(日)
プライベイトで京都へ。
9:05のN700系に乗車。N700は初めて。
それもポイントを使ってグリーンへ。

土曜日、東京から帰宅して、一人追加ということで
予約をかけるも、普通席は満席。やっと
グリーンに空きを見つける。

N700は全席禁煙席。喫煙ルームがあるようだ。
500系は形からして違っており、速さを感じさせるが、
N700は700と形の違いはあまり無く、形からは
速さを感じさせない。 でも早いんでしょうね。

京都駅は三連休中日と言うこともあり、ごったがえしていた。

タクシー乗り場も東京郊外の駅に最終便で着いた時のような
行列。違うのはタクシーがた~くさん待っているので、
その長い行列がどんどんはけること。

京都に来るのは久しぶり(10年ぶり?)の気がしていたが、
考えると学会とか、研究会で京都駅で下りたり乗ったりしている。
ポイントだけでは京都に来たという気になってないようだ。

平安神宮では学生祭りとか、運転手が言っていたが、
最近の踊り連の服装をした数グループが平安神宮を
目指して歩いていた。

平安神宮近くのホテルで昼飯を食べながら2時近くまで
ミーティング。

終了して、近くの南禅寺まで散策。

緑の中の伽藍が南禅寺。
手前の赤レンガ造りの建物が日本で最初の水力発電所とか。


南禅寺の境内?敷地?を疎水のアーチが通っている。
お寺と西洋風のアーチが微妙なハーモニー。


ハゼも色づき始めている。


国宝の方丈を見物。
庭を見ながら一休み。


休んでいる所は、こんな有様。


外に出てタクシーを捜すも、近くに停まっているのは
すべて貸切。 少し歩いて表の道に出てもなかなか
タクシーが来ない。やっとこさ捕まえて京都駅へ。

あさよりも道路の渋滞はひどくなっている。
裏道、抜け道を通って駅へ到着。

明日のため、新快速で新大阪へ。
途中下車して、夕食を一緒にとって、連れ合いと別れる。

連れ合いはペットの待つ我が家へ。
私は地下鉄に一つ乗り、駅前のビジネスホテルへ。
ホテルに着くのと、連れ合いの乗るレールスターが出るのが
ほぼ同じ時間だった。

連休初日 東京にて

2007-10-06 22:30:00 | Weblog
10月6日(土)
9時半から広尾でミーティング。
9時過ぎに到着して、パソコンを借りて印刷。
ログインしようとしてIDがわからなくなり、
事務に頼み、事務から若い先生がやってきて
教えてくれた。

その若い先生から昔書いた本にサインを頼ま
れたのには参った!

ミーティングは順調に進み、弁当を食べるのも
後回しにして、12時半過ぎに終了。

弁当を食べながらこれからの日程を確認して
1時過ぎに終了。

タクシーで品川駅まで送ってもらい、コインロッカー
に荷物を預けてとりあえず上野へ。

三連休の初日とあって上野はごった返していた。
駅で見繕って国立西洋美術館のムンク展へ。



初日ということで混雑を心配したが、初日のためか?
三連休のためか?思ったより混雑は少なかった。

ムンクはかってオスロの美術館にも行ったし、国内でも
何度かムンク展を見に行ったことがある。

オスロではT先生が、暗さに途中で棄権したことを思い出したが、
今回は、ムンクにしては全体的に明るいものが多かった。
あの超有名な叫びは無かった。

美術館を出て、JR駅近くの無料休憩所でうとうとしながら休憩。
一人だと、荷物を置いて場所取りして、飲み物を買いに行く
のも、荷物が心配で苦労する。

一休みして、5時半過ぎに羽田へ。
ラウンジでメール等の整理。

最終便で岡山へ。
JAL便とANA便が数分違いで着いたようで、ANAの先頭グループで
下りていくと、JAL便の最終グループが下りているところだった。

預けた荷物を戻すターンテーブルの1番、2番が同時に回るのを
見るのは初めてではなかろうか?

9時過ぎ研究室に寄って、月曜儀の資料を準備して帰宅。

東京へ

2007-10-05 18:19:39 | Weblog
10月5日(金)
3便で東京へ。
午前中はその準備。
席は2+2+2の広めの部分。
久しぶりに窓際の席。天気が良く下界がよく見えた。
それ以上に琵琶湖上空で不気味な雲!

少し遅れて5時前に羽田に着陸。
京急・地下鉄でホテルにチェックインして落ち着いたところ。

夕飯に行くとしよう。

パンク修理

2007-10-04 12:24:57 | Weblog
10月4日(木)

今学期は1時限目が講義。
自転車で出勤。
初めての講義なので、これまでの学期に習っていた
はずのことを復習。

講義が終わって、昼前にパンクの修理へ。
昨夜置いて帰ったが、まだ走れそう。

いつものスタンドまでゆっくり走って行き、
調べてもらうと、やっぱりパンク。

修理を依頼。
15分ほど待っていたら、修理終了。
こんなに簡単とは思わなかった。

釘が刺さっており、刺さったままだったので
自走して持ってこれたとのことだった。
修理代2100円。

人間ドックと広島

2007-10-03 21:00:00 | Weblog
10月3日(水)
人間ドックの申し込み方法が今年から変更になり、
つれあいとすったもんだもあったりして、
例年より遅めのドックとなった。

Webで日にち指定で申し込むようになっており、
スケジュールを見ながら申し込んだはずなのに、
なぜか午後の広島とダブっていた。

8:30から9:00の間が受付時間に指定されており、
昨夜より飲み食いすることなく、8:40頃受付へ。

例年土曜日に受診することが多かったので、
平日のドックの客の多さにびっくり。

一つ一つの待ち時間が長い。
メタボは言われなくても認識済み。

結果は郵送してもらうことにして、11時過ぎ終了。

レストランで早めの昼食?ブランチですね。

駐車場に戻ると、どうも前輪右のタイヤの空気が
少ないような?数日前から少し減ってるなと
思っていたが、やはりパンクだろうか?

時間がないので、ゆっくり走って職場の駐車所へ。

書類を持ち替えて、徒歩でJRのローカル線の駅へ。
最近イコカが使えるようになっていたので、
岡山で初めてイコカを使う。

一駅で岡山駅。
予約していた新幹線の切符を発券して、案内を見ると
一本前ののぞみに間に合いそう。みどりの窓口で変更する。

2時頃広島着。
市内電車で中心部の紙屋町まで150円(宮島線を除き均一)。


18時業務終了。

紙屋町の交差点は地下に降りないと遠回り。
紙屋町東のホームに上がると、このホームが長い!
ちんちん電車のホームとしては異常だ!

駅ビルで広島風お好み焼きを食べて帰ろうと思ったが、
店を見つけることができなかった。

昔の店はなくなったのだろうか?

新幹線のコンコースで軽く飲食して岡山に戻る。

講義開始

2007-10-02 22:45:00 | Weblog
10月2日

天気予報を見て、雨は降りそうに無いことを確認して
自転車で出勤。

10:20より2ヶ月ぶりの講義。
説明会等でこの間もしゃべっているが、講義となると
やっぱり時間が長いので、のども疲れる。

外部評価の資料の整理。

16時から運営会議。
その前に打ち合わせ。準備。

見積もりが来た Core2Quad の発注を事務に依頼する。
約、20万円。
置き場所をどこにする?と、場所の確保も考慮。
部屋取り合戦にも参加を求められる。

明日の午後の広島の資料整理等で夜はふける。
午前は人間ドックのため、そろそろ帰ろうと
建物を出ると、雨がちらほら。
研究室に戻り、傘を手にして、帰路へ。

傘を差すほどではなかったが、南方まで来ると
雨もなくなる。念のため表町商店街のアーケードを
通るが、この辺りは雨の気配は無かった。

東山峠あたりから、雨の気配。
それでも傘を必要とすることも無く、帰宅する。