引越し前から行かなくては
と思っていた八方除け祈願に行ってきた。
気になっていたから行きたかったのだけど、身内に不幸事があった場合は一定の期間、神社の鳥居をくぐってはいけないって
だから忌明け後まで延ばしていたのだ。
我が家の場合は何かの時にはとりあえず
《寒川神社》に行く。
亡くなった父もなんだかんだ言いながら、毎年1月には寒川さんまで来ていたしねーってまた思い出しちゃってよ

寒川神社っていつ行っても風格があってなんか独特の空気感があるんだよね。
でも今までにないくらい空いていて、ご祈祷をお願いするにも全く!並ばずビックリ
してしまった。
いつも、大抵、1時間コース覚悟で出かけるからね。
時期のせいなのかな?
いや、ここのところの暑さの問題もあったりするのかな?
いや、人の少なさにビックリしたのもそうなんだけど、幼少の頃から何回も通っているのに、初めて!寒川神社に茶屋がある事を知ってこれまたビックリ!驚いてしまった。
場所は御本殿の裏手、神嶽山神苑内。
でも、誰でも入れる場所じゃなくて、御本殿でご祈祷をしてもらった人だけしか入苑できないらしい。
今回は引越しようの八方除けのご祈祷をお願いしたので入苑券をもらった為、せっかくなので寄らせてもらうことにした。
神聖な場所ゆえ写真もNG×な箇所があったりするので、気をつけながらも何枚かパシャリ。
だってホントに綺麗でさー。

木漏れ日を見上げながら思わず深呼吸をしてみたらなんだか気持ちがスーッとした。



右手にチラッと見える建物が茶屋で
抹茶とお菓子(生チョコ)のセットは500円。
ラクガンも選べるし200円プラスで生菓子も選べるらしい。
ほっと気持ちが落ち着く上品な時間。
日本人に生まれて良かったよ。
これから私、お茶がいただけるお寺巡りを趣味にしようかな?
と、結構、マヂメに思ってみたりして。
でも、もし寒川さんでお茶をもう一度と思うなら入苑期間の3月上旬から12月上旬までの間に、最低、三千円のご祈祷をお願いしないとだけどね。
お茶がいただけるお寺と言えば鎌倉の報国寺も有名だよね。
近いうちに行ってみようかな
どんな感じのところなんだろう。

気になっていたから行きたかったのだけど、身内に不幸事があった場合は一定の期間、神社の鳥居をくぐってはいけないって

だから忌明け後まで延ばしていたのだ。
我が家の場合は何かの時にはとりあえず
《寒川神社》に行く。
亡くなった父もなんだかんだ言いながら、毎年1月には寒川さんまで来ていたしねーってまた思い出しちゃってよ


寒川神社っていつ行っても風格があってなんか独特の空気感があるんだよね。
でも今までにないくらい空いていて、ご祈祷をお願いするにも全く!並ばずビックリ

いつも、大抵、1時間コース覚悟で出かけるからね。
時期のせいなのかな?
いや、ここのところの暑さの問題もあったりするのかな?
いや、人の少なさにビックリしたのもそうなんだけど、幼少の頃から何回も通っているのに、初めて!寒川神社に茶屋がある事を知ってこれまたビックリ!驚いてしまった。
場所は御本殿の裏手、神嶽山神苑内。
でも、誰でも入れる場所じゃなくて、御本殿でご祈祷をしてもらった人だけしか入苑できないらしい。
今回は引越しようの八方除けのご祈祷をお願いしたので入苑券をもらった為、せっかくなので寄らせてもらうことにした。
神聖な場所ゆえ写真もNG×な箇所があったりするので、気をつけながらも何枚かパシャリ。
だってホントに綺麗でさー。

木漏れ日を見上げながら思わず深呼吸をしてみたらなんだか気持ちがスーッとした。



右手にチラッと見える建物が茶屋で
抹茶とお菓子(生チョコ)のセットは500円。
ラクガンも選べるし200円プラスで生菓子も選べるらしい。
ほっと気持ちが落ち着く上品な時間。
日本人に生まれて良かったよ。
これから私、お茶がいただけるお寺巡りを趣味にしようかな?
と、結構、マヂメに思ってみたりして。
でも、もし寒川さんでお茶をもう一度と思うなら入苑期間の3月上旬から12月上旬までの間に、最低、三千円のご祈祷をお願いしないとだけどね。
お茶がいただけるお寺と言えば鎌倉の報国寺も有名だよね。
近いうちに行ってみようかな

どんな感じのところなんだろう。